大妻女子大学さくら祭り<前編>飛行機誘導体験と学食
先週末(3月16日土曜日)、東京都千代田区三番町にある大妻女子大学のキャンパス祭に行きました。
東京の花見の名所のひとつ、千鳥が淵のすぐそばにある同大学ですが、本物の桜はまだ咲いていませんでした。
東京の開花予想は、1週間ほど前は3月19日(今日)と言われていましたが、昨日から急な寒波に見舞われたため3月24日(今週末・日曜日)に伸びています。
入口と、受付でいただいたパンフレット。
イベント内容。
見辛いと思いますので、詳細はこちらをどうぞ。
特別に学食が来場者に開放されていたので、いただきました。
ただ、予想以上の人出だったので学食内写真は撮れず。
窓からエントランスの吹き抜けを見た風景。
お味は…まあ、学食ですから(ムニャムニャ)。
でもお安かったです。
日本航空によるマーシャリング(到着旅客機誘導)バーチャル体験をやってみました。
写っているのはエンドウ夫(仮名)です。
右側で赤黒のJAL制服を着て手本を見せているお兄さんは、本物のJGS(株式会社JALグランドサービス/空港地上支援業務を行うJALグループ企業)の人。
振っているオレンジ色のものは、巨大しゃもじでもなければ、やけに細い卓球ラケットでもありません。
マーシャリングパドル(誘導棒)です。
夜間や視界の悪い時は、これがマーシャリングライト(誘導灯)に代ります。
本物のマーシャラー(旅客機誘導員)さん画像(右)はJALスカイエアポート沖縄よりお借りしました。
<後編>に続きます。

このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。