HSS型HSP🌏Millieの脳内世界

いらっしゃいませ。お好きな記事へどうぞ。

  


Imaginary creatures have been summoned because the topic of seasonal items has run out.
季節ものの話題が切れたため、想像上の獣を召喚しました。

今日は何の日>10月25日:台湾光復節(中華民国)


2021年は「世界パスタデー」をご紹介しました。



2022年は「リクエストの日」をご紹介しました。



昨年は「信濃の国カレーの日」をご紹介しました。





今日は記念日の少ない日です。


日本記念日協会に登録されている今日の記念日は、たった2つしかありません。
(「毎月25日」で登録されているものを除く)


ひとつが一昨年ご紹介した「信濃の国カレーの日」もうひとつが「新潟米の日」です。


今年「新潟米の日」を取り上げてしまうと来年以降がネタ切れになるため、「新潟米の日」は温存。


代りに今年はこちらをご紹介いたします。


台湾光復節(中華民国)


日本の統治が終焉し、台湾が中華民国(=国民党軍政府:結成者は孫文/終戦時点の指導者は蒋介石)の統治下に入ったことを記念する日。


1894~95年の日清戦争で日本が勝利した結果、清朝政府は1895年4月17日台湾を日本に割譲。


❇︎割譲:国が領土の一部を他国に譲り渡すこと。


❇︎光復:割譲・譲渡された地域や主権を再び取り戻すこと。「植民地支配からの解放」とも表現される。 


太平洋戦争で日本が敗戦する1945年までの約50年間、台湾は日本植民地でした。


1945年8月15日の終戦から約2か月後の1945年10月25日、日本は台湾における降服を受諾。


国民党軍は米軍の全面的支援を得て、台湾領有権を宣言をしました。


中国国民党軍は中国本土の支配権をめぐって中国共産党との内戦を続けていましたが、1949年10月1日に敗北。


大陸支配を諦めざるを得なくなった中国国民党軍は、それまで首都としていた南京を捨て、1949年12月7日に台北事実上の遷都を行い、台湾に土着化。
現在に至っています。


画像は天気jpよりお借りしました。


        



わざわざ「台湾」が入るのは韓国にも「韓国光復節」があるからでしょうか。
韓国も同様に日本の植民地でしたが、太平洋戦争で日本が敗戦したことにより「光復」したことを祝う祝日です。


「韓国光復節」の日付はズバリ1945年8月15日です。

ただし日本統治を脱した朝鮮半島は、その後3年間は米ソに分割統治されたため、実際の独立は1948年です。