追記あり)ゆうちょ銀行硬貨取扱有料化❷なかなか厄介
こちらは料金表から一行抜けていました。赤字部分です。
追記して先頭に並べ直します。
🏧 🏧 🏧 🏧 🏧 🏧 🏧
昨日から始まったゆうちょ銀行の硬貨取扱有料化(預入/払戻とも)。
午前中に会社の用事で実際に体験したことを書きました。
待ってる間、隣の窓口では70歳〜80歳代と思しき男性が、この硬貨取扱有料化について
いろいろ話をされていました。
窓口係「ATMでは、お金をおろすにも預けるにも硬貨1枚から110円の手数用がかかります」
老紳士「1円預けるのに110円もかかるわけ❓」
窓口係「そうです。なので硬貨はなるべく窓口でお願いします。窓口なら50枚までは無料です」
老紳士「50枚まで、ねえ」
窓口係「ただし、気をつけていただきたい点があります。
お客様がちょうど50枚のつもりで持ってこられても、
こちらで数えたら51枚あったという場合も手数料がかかります」
老紳士「え❓間違ったから1枚返してください。残り50枚で預けますといってもダメなの❓」
窓口係「数えた時点で手数料が発生しますので、金額訂正は
できません❗️」
老紳士「ええ〜😵よーく数えて持ってこないといけないんだあ。1円玉51枚で110円も手数料がかかったら、大赤字だよ」
窓口係「いいえ、お客様。窓口では51枚なら550円の手数料がかかります❗️」
老紳士「え❓え❓え❓(ポカーーーーーン)」
窓口係は満面の営業スマイル・・・。
こりゃあ厄介ですねえ。
出典元:日経新聞
横で聞きながら、その場でスマホで再確認しました。
<ゆうちょ銀行窓口硬貨取扱手数料>
- 1枚から50枚まで :無料
- 51枚から100枚まで :550円
- 101枚から500枚まで :825円
- 501枚から1000枚まで :1100円
- 1001枚以上 :500枚毎に550円加算
<ゆうちょATM硬貨取扱手数料:預入>
- 1枚から25枚まで :110円
- 26枚から50枚まで :220円
- 51枚から100枚まで:330円
<払戻>
- 1枚以上一律:110円
※赤字部分追記
どうしても硬貨50枚を預け入れねばらない事情が生じました。
👇
ATMで預け入れると手数料は220円。
窓口で預け入れると手数料は無料。
👇
ならばと窓口に持ち込みました。
👇
「数えたら51枚ありました。取扱手数料550円いただきます」
👇
「ごめん、間違えた❗️預けるのは50枚でいんだ❗️❗️」
👇
手数料は発生済みなので手遅れ。
👇
220円を節約するつもりが、逆に330円損をする。
こういう結果になるのです。
こりゃあ厄介ですよ。(二度目)
高齢のご家族がいらっしゃるご家庭は、特にご用心ください。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。