今日は何の日>6月26日:6(ろ)・(てん)2(ふ)6(ろ)=露天風呂の日
岡山県湯原町(現 真庭市)の湯原温泉が1987年に制定。
岡山県真庭市の湯原町旅館協同組合と一般社団法人・湯原観光協会が制定。
2016(平成28)年に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
画像はじゃらんネットより。
日本人の風呂好きを反映して風呂関連の記念日はとても多いです。。
毎月26日 :風呂の日
2月6日 :お風呂の日
4月26日 :よい風呂の日
6月26日 :露天風呂の日
11月26日 :いい風呂の日
よい風呂といい風呂の違いってなんじゃろ。
漢字で書いたら全く一緒なんですけど。
「テルマエロマエ」では古代ローマ人の風呂好きっぷりが描かれました。
イタリアが火山国で温泉が出ることが風呂好きの嗜好を育んだと思われます。
ところで「テルマエロマエ2」には、曙と琴欧州が剣闘士
(グラディエーター)役で出てました。
意外と似合ってたんですよね、これが。
ちなみに「テルマエロマエ2」のキャッチコピーは
「SF(すごい風呂)超大作」
でした。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。