HSS型HSP🌏Millieの脳内世界

いらっしゃいませ。お好きな記事へどうぞ。

   

It is getting hotter.
Be careful not to eat too much cold food.
This year's ducklings will hatch soon.
How many ducklings will we see ?

今日は何の日>10月31日:ガスの記念日



昨年ご紹介したのは、ド定番のハロウィンでした。




今年はガスの記念日をご紹介します。


日本ガス協会が1972(昭和47)年に制定しました。


1872(明治5)年9月29日(このときはまだ太陰暦でした。新暦では10月31日)に現在の横浜市の馬車道通りに日本初のガス灯が点灯されたことにちなみます。


この日から日本の都市ガス事業が始まりました。


この前年の1871(明治4)年に横浜駐在のドイツ領事がガス会社の設立を神奈川県に申請しました。


しかし県は公共事業の権益をみすみす外国人の手に渡すことを嫌い、建設業や旅館業などを手広く営んでいた高島嘉右衛門(たかしま かえもん)にガス会社の設立を相談。


高島嘉右衛門はまず準備会社である日本社中を結成。


その後フランス人技師のアンリ・プレグランをブレインとして招聘し、1872年に横浜瓦斯会社を設立しました。


自前でガスを製造し、横浜の大江橋から馬車道、本町通り沿いに街灯(ガス灯)を設置。
そして9月29日(新暦10月31日)にガス燈が点灯されました。


現在も横浜の中心部に「高島」という地名があり、「高島町(横浜市営地下鉄)」と「新高島(みなとみらい線)」という駅がありますが、この高島嘉右衛門にちなんでいます。


※高島町駅の画像はアットホームより。


ガス燈は文明開化の象徴として急速に普及します。


1874(明治5)年には東京でも銀座通りに85基のガス燈が設けられました。


1885(明治14)年には東京瓦斯株式会社(現・東京ガス株式会社)が創業。


当時のガス燈の明かりはオレンジ色でしたが、1886年にオーストリアのウエルスバッハがっガスマントルを発明し、青白い光に変わり格段に明るくなりました。


※2017年に復元された当時のガス灯。
カナロコより。



東京都小平市にある「東京ガス ガスミュージアム」では現在企画展「ガス灯展」開催中。
12月25日まで、入場は無料です。



<アクセス>


❶歩きたい派


最寄駅は西武新宿線小平駅。北口から1.6㎞21分。

消費カロリー:63kcal(体重50㎏の場合の目安)



バスに乗りたい派


西武新宿線花小金井駅北口バス乗り場から


西武バス(武21)「東久留米駅西口」行き乗車

「ガスミュージアム入口」バス停下車、徒歩3分。

運賃200(199)円。


西武池袋線東久留米駅西口バス乗り場から


西武バス(武21)「武蔵小金井駅」行き乗車

「ガスミュージアム入口」バス停下車、徒歩3分。

運賃200(199)円。



※画像はパークナビ及びじゃらんネットより。