メニエール症とは?:内耳が原因のもうひとつのめまい
上のサイトによると、めまいの原因の割合はこんな感じのようです。
内耳 :60%超 :メニエール病/良性発作性頭位めまい症
脳 :10% :脳卒中/脳腫瘍など
その他:30%弱 :PPPD(DF]持続性知覚性姿勢誘発めまい)など
何度か登場してもらってるこのチャートが、私には一番わかりやすいです。
私の場合耳の違和感は全くなかったので、メニエール病は疑いませんでした。
ただ、そもそもメニエール病とは?と思ったので、ついでに調べてみました。
メニエール病
内リンパ水腫(内耳にリンパ液が過剰に溜る)によって起きる耳の病気。
めまい・吐き気・難聴・耳鳴り等を伴う発作が繰り返し起こるのが特徴。
画像は千葉県市川市の市川ピースクリニックHPより拝借しました。
30〜50歳代の女性に多く発症。
過労、睡眠不足、ストレス等が引き金となるることが多い。
他に悪天候に伴う気圧変化なども引き金になる。
(順天堂大学公式より抜粋・要約)
内耳にリンパ液が溜まること(内耳のむくみ)が原因というのはわかっていても、なぜ溜まるかはまだ不明だそうです。
応急処置として飲水療法(水分を多めに取り排尿を促すことでむくみを取る)というのがあるそうです。
生活習慣病というか、正確起因病(几帳面でストレスをため込みやすい性格の人、忙しくても手を抜けない性格の人ほど発症しやすい)の一面が強いようです。
とくれば対策はこれですね。
☟
故・水木しげる大先生の至上の名言。
画像は米子市の老舗酒蔵・稲田本店がそれをそのままラベルに採用した、
芋焼酎「なまけ者になりなさい」
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。