いつの間にか渋谷のお隣を名乗り始めたささはた地区@一応渋谷区
幡ヶ谷・笹塚は渋谷区の端っこ、杉並区や世田谷区や中野区との区境。
まとめて「ささはた地区」とも呼ばれます。
隅っこにあるせいか、渋谷区にしては物価が安め。
「庶民でもなんとか住める渋谷区」と言われてきました。
それがチョコッと久しぶりに行ったら「渋谷(の)お隣」を名乗り始めていました。
え~。
<笹塚から渋谷へのアクセス>
電車で行こう①運賃節約コース
京王線で明大前に行き、井の頭線急行に乗換。
乗換1回、乗車時間16分(乗換所要時間含まず)、運賃190円。
各駅停車の場合はもっと時間がかかります。
電車で行こう②混雑回避コース(朝夕の井の頭線急行は激混みのため)
京王線で新宿に行き、JR山手線内回りに乗換。
乗換1回、乗車時間20分(乗換所要時間含まず)、運賃310円。
乗換えなし楽ちんバスコース(ただしNHKから先は渋滞多し)
笹塚駅バス停から都営バス/京王バス共同運航渋66番渋谷行に乗車。
乗換なし、乗車時間30分(渋滞にはまらなければ)、運賃210円(都)・230円(京王)。
この路線、だいたい3本に1本の割合で都営バスが来ます。
京王バス・都バス・京王バス・京王バス・都バス・京王バス・京王バス・都バスといった具合です。
以前はどちらも同じ210円でしたが、民営の京王バスだけがじりじりと値上げを続け、現在では同じ路線なのに20円の運賃差が付いています。
運が良ければ20円安い方に乗れます。
とまあこんな感じで、だいたい30分くらいはかかると思っといた方が良いです。
昔住んでた私に言わせてもらうと、笹塚駅南口からてくてく歩けば20分で行ける下北沢の方が、まだお隣感強めです。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。