HSS型HSP🌏Millieの脳内世界

いらっしゃいませ。お好きな記事へどうぞ。

今日は何の日>10月11日:トイレットロールの日


2021年は「スポーツの日、じゃない」をご紹介しました。


※東京五輪2020の開催に合わせ。2021年限定で「スポーツの日」が7月23日に移動になったためです。



一昨年は「ハンドケアの日」をご紹介しました。



昨年は「カミングアウトデー」をご紹介しました。



今年はこちらをご紹介いたします。


トイレットロールの日


日本製紙クレシア株式会社(東京都千代田区神田駿河台)が昨年2023(令和5)年に制定。


日付の由来は「トイレット(10)」で10月、「ロール(roll)」の ll を11に見立てたもの。


日本製紙クレシア株式会社は、米国キンバリー・クラーク社とライセンス契約して家庭用製品、ヘルスケア製品、業務用製品の製造・販売をしています。 


家庭用製品では、世界的ブランド「クリネックス®」と「スコッティ®」を提供。


⇩クリネックスブランドのトイレットロール。
マツキヨ価格 税込557円(ダブル8ロール・総メーター数300m)



⇩スコッティブランドのトイレットロール。
マツキヨ価格 税込458円(ダブル8ロール・総メーター数300m)



スコッティブランドよりもクリネックスブランドの方がワンランク上の価格設定になっています。



日本製紙クレシアは、山陽パルプ株式会社と米国スコットペーパー社の各50%出資の合弁会社・山陽スコット株式会社(1961/昭和36年設立)と、十條製紙株式会社と米国キンバリー・クラーク社の各50%出資の合弁会社・十條キンバリー株式会社(1963/昭和38年設立・後に社名変更して株式会社クレシア)が1996(平成8)年に合併したもの。


2012(平成24)年にはさらに興陽製紙株式会社とも合併。



本社は御茶ノ水駅又は新茶の水駅から徒歩1分。



<トリビア>


日本ではセロハンテープ(一般名詞)がセロテープ(ニチバン株式会社が所有する登録商標)と呼ばれたり、油性マーカー(一般名詞)がマジック(株式会社内田洋行が所有する登録商標)と呼ばれたりしています。


層用の現象がアメリカにもあり、ティシューペーパー(一般名詞)をクリネックス(キンバリー・クラーク社が所有する登録商標)と呼ぶ人が一定数いるそうです。


最近では家庭用ホルダーも、スマホが置ける板付きが流行りのようです。
画像はAmazonよりお借りしました。