マンガ書評>⑧「きのう何食べた?」<前編>主役二人が住んでるのは南阿佐ヶ谷❗️
ナンバリング&再公開です。
初公開:2021/11/05 18:00
11月3日に封切られた劇場版「きのう何食べた❓」が好評ですね。
※初公開時の話です。
私はコミック全巻(既刊1〜18以下続刊)持ってて、
TVドラマ(テレビ東京)もアマプラで全部観てます😊
原作と実写比較
シロさん(右)とケンジ(左)
シロさん:西島秀俊/ケンジ:内野聖陽(TV版劇場版共通)
弁護士のシロさん(筧史朗)と美容師のケンジ(矢吹賢二)の同棲物語。
一応BLなんですが、ラブシーンは一切ございません。
実はBLが苦手で、作者のよしながふみさんの作品も、物によって読めるのと読めないのがあるんですよ。
どうしても読めないのが、いわゆる男同士のそういうシーンのある作品です😓
その点本作は、毎回ページの半分はシロさんの作る家庭料理のレシピでございます。
しかも材料費や手間度外視のいわゆる「男の手料理」じゃなくて、
「スーパーの食材で作る堅実節約料理」なんですよね。
何せ大の男ふたりの月の食費(朝と夜×30日)の予算が30,000円ですもの。
※諸物価高騰のため途中でちょっとだけ上がってますが。
ところでこの作品、読んでると舞台(二人が同棲しているシロさん名義で借りてる2LDKマンション)が阿佐ヶ谷にあることがすぐわかっちゃいます。
杉並区民繋がり〜YEAH❗️
TVドラマのロケにはなぜか新小岩とかが使われていて
「えええええ❗️❓」
って言っちゃいましたけどね。
阿佐ヶ谷エリアにはJR阿佐ヶ谷駅と東京メトロ丸の内線南阿佐ケ谷駅の二つの駅があり600mほど離れています。
8月の七夕祭りで有名な阿佐ヶ谷パールセンター商店街(アーケード)の北口を出ればJR、南口を出ればメトロという構図です。
ケンジは徒歩通勤、シロさんは銀座にある法律事務所に通勤している設定です。
であれば銀座まで一本で行ける丸の内線の南阿佐ケ谷駅の方の最寄りに住んでるはず❗️
と思っております。
でもなぜか地元阿佐ヶ谷ではロケをしてくれない😭
私は劇場版はまだ観てないので、TVドラマの方のロケ地を
次の記事で2つ3つご紹介します。
ここから先は余談です
作者・よしながふみ女史は慶應義塾大学法学部卒。
慶應大学院法学研究科中退。
おそらくBL漫画家としては日本で最も高学歴で最も成功している女性。
(非BLメジャー誌での執筆も大変多いが、内容はほぼもれなく男性同性愛)
受賞歴も絢爛。
「西洋骨董洋菓子店」
第26回講談社漫画賞少女部門受賞。
「大奥」
第10回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞受賞
第13回手塚治虫文化賞大賞受賞
2009年度ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア賞受賞
第56回小学館漫画賞少女向部門受賞
「きのう何食べた?」
第43回講談社漫画賞一般部門受賞。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。