公共交通>地方は運賃が高い…いや東京が安い:路線バスの話&I❤️TOKYO
先週ふと思い立って筑波に行きました。
👇写真はつくば山神社の隣にある寺院、筑波山大御堂です。
東京駅と筑波大学を結ぶ高速バス・つくば号が、ささやかな期間限定割引をしていたからです。
もちろん大学の手前でつくば駅にも停車します。
通常片道1,200円(ICで1,150円)が上り(筑波➡︎東京)に限り3/31まで820円というものでした。
するとICで往復した場合、1人1,970円ということになります。
この高速バス片道1,200円の設定は、完全につくばエクスプレスを意識したものですね。
つくばエクスプレスは秋葉原〜つくばが1,210円(IC1,205円)です。
※つくばエクスプレスの所要時間は45分(快速列車)〜53分(普通列車)でバスより少し早いです。
前夜に思い立ち、あまり詳細に調べないままつくば駅に到着しました。
駅前のバスターミナルに着くと、すぐ目の前に「筑波山行きシャトルバス」(注:路線バスです)というのが停車していました。
30分おきに発車しているようです。
どんどん人が乗り込みます。
発車時刻が迫っていたのでエンドウ夫婦(仮名)も料金を確認せずに乗り込みました。
私たちがいつも乗っている東京23区内のバスは、都営バス・私営バスを問わず一律料金・前払い制なので、乗る時に料金機にでっかく「大人210円」とか書かれています。
明朗会計です。
しかしつくば駅から筑波山行きのバスは、何年振りに乗るんだろうというほど久しぶりの、後精算(距離によって運賃が変動。発車しないと運賃がわからない)でした。
バスが発車すると「筑波山までは約50分」というアナウンスと共に、料金表示盤に「740(IC720)」という数字が表示されました。
私「720円もするんだ。帰りの高速バス代とあんまり変わらないね」
夫「そんなわけないだろう。高速バスは、高速代もかかるし、70分も走っただろ。シートも観光バス並みにフカフカだった。こんな硬いシートの古い路線バスが下道を50分走ってほとんど同じ料金なんて、ありえなだろ」
私「だって、あれ(と料金表示を指さす)」
夫「まさかあ」
そのまさかでした。
料金は男体山の麓(筑波山神社/ケーブルカー乗場)まで大人1人740(IC720)円でした。
そして帰りの女体山の麓(ロープウェイ乗場)からつくば駅まではさらにお高く、900(IC880)円でした。
往復1人1,600円。
👇筑波山ロープウェー🚠
夫「…なんでこんなにバス代が高いんだ❓ハッ、まさか、ケーブルカー代込み❓」
(※行きのバスを降りた時の言葉です)
私「そんなわけあるかいな」
もちろんケーブルカー・ロープウェーは別料金を払いましたよ。
私もなんとなく往復1000円くらいかなと思いながらバスに飛び乗ったので、夫のことはあんまり言えませんが。
東京では、例えば都営バスの長距離路線として路線バスマニアに有名な王78系統は、JR新宿駅からJR王子駅の18.27kmを65分かけて走ってます。
新宿区から北区まで6区を縦断します。
(新宿区、中野区、杉並区、練馬区、板橋区、北区)
それでも始発から終点まで乗っても均一料金で大人210円です。
王子駅には東武バスが誇る長距離路線王30系統もあります。
JR王子駅からJR亀有駅まで13.65kmを同じく65分かけて走ってます。
こちらも均一なので全線乗っても大人220円です。
つまり新宿から亀有まで約32kmを130分乗っても片道430円です。
👇画像は都営バス資料館より。
まあJR山手線から東京メトロ千代田線(JR常磐線直通乗り入れ)に乗り換えれば36分480円(IC423円)と時間:3分の1以下、料金:ほぼ同等で行けます。
なので新宿から亀有まで、王子駅での乗り継ぎ以外は途中下車もせずに乗り続けるなんてことはマニアが記念乗車にやるくらいですけどね。
私みたいな路線バスマニアがね。(数年前記念乗車しましたよ)
私は地方出身ですので、地方のバスは高いという子供の頃の記憶があるので、まだ納得しましたよ。
しかし夫は外国人で、来日してから東京23区にしか住んでません。
なので東京のバス料金=日本の平均水準の感覚だったらしく、本当にポカーンとしてました。
※夫はたまに地方出張もしますけど、出張で現地のローカルバスには乗ったことがありません。
地方の方は「東京はなんでも高すぎて住めない」とおっしゃいますが、高いのはほぼ不動産だけだと思います。
そりゃあ野菜や水産物は産地よりは高いですが工夫次第で安くできます。
都市ガスはプロパンガスに比べ本当に安いです。
リサイクルショップが山のようにあるので、中古でも良しと割り切れば家具・家電・洋服・書籍、ほぼ中古で揃います。
都内のリサイクルショップの2大勢力はトレファク(トレジャーファクトリー)とハードオフ(ハードオフ/オフハウス/モードオフを展開)でしょうか。
そして今回痛感した公共交通費。
自家用車を所有せず電車とバスだけでほぼ困らない。
ひとことで言えばスケールメリットですね。
よく地方出身の方で、私も地方出身とわかると
「東京は嫌よね。ゴミゴミしてて、汚くて、高くて」
と私に同意を求める方がいらっしゃいますが、毎回どうしても同意できません。
私はこの東京のメリットが気に入っているのです。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。