今日は何の日>1月23日:アーモンドの日&オマケは扁桃腺の話
カリフォルニア・アーモンド協会が2008(平成20)年に制定。
アーモンド約23粒が日本人の成人女性の1日の摂取目安量であることにちなむ。
※1日23粒➡1月23。
☟カリフォルニア・アーモンド協会公式
アーモンド1粒は約1g、アーモンド1粒のカロリーは6kcal。
23粒で約140kcalになります。
アーモンド( Almond)はバラ科サクラ属の樹です。
和名は扁桃(ヘントウ)。
花も桜そっくり。
☟画像は浜松経済新聞より。
果実は梅(こちらもバラ科サクラ属)の実をとがらせたような形。
ミの部分が薄すぎて食用にはされません。
食べるとキュウリを酸っぱくしたような味だそうです。
☟画像は山田オリーブ園より。
その代わりに種子の殻を取り除いた部分(アーモンド)が食用にされます。
私の大好物のおやつは、アーモンドに煮干しを加えたアーモンド小魚です。
今頃の季節に炎症を起こしやすい扁桃(へんとう)はアーモンドの種子に形が似ているためアーモンドの和名「扁桃」と命名されました。
昭和の頃は扁桃腺(へんとうせん)と呼ばれていましたが、実はリンパ器官であり、腺ではないため扁桃(へんとう)と改称されました。
リンパ器官
リンパ球/リンパ節/胸腺/骨髄など、主に免疫系に関与する組織。
腺
胆汁を分泌する肝臓/汗を分泌する汗腺/涙を分泌する涙腺/唾液を分泌する唾液腺など、分泌活動を行う細胞の集まり。
ここ数年来、アーモンドミルクも流行ってますね。
アーモンドミルクには毛細血管を広げる働きを持つビタミンEが多く含まれます。
毛細血管が広がると血行が促進されるため末梢血管の血行障害が原因である肩こり/腰痛/冷え性などの改善効果が期待できます。
私は砂糖不使用タイプをよく飲んでます。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。