野鳥>ユリカモメ:白さが眩しい東京都の鳥
ユリカモメ。
日本で見られるカモメ7種のうちでは小さい方から2番目の小型のカモメです。
東京都の都鳥に指定されています。
しかし留鳥(1年中同一場所に生息する鳥)ではありません。
夏はカムチャッカ半島辺りで繁殖し、日本には避寒に渡ってくる渡り鳥(冬鳥)です。
4月ごろには北へ行ってしまうので、見納めにと隅田川に行きました。
白い羽毛(一部黒)が春の陽光に輝いて眩しい、美しい鳥です。
大きさは鳩と同じくらいですが、羽は鳩より長いです。
ホバリングや空中急旋回など、飛行テクニックも鳩より上手です。
「ギュイ、ギュイ」と鳴きます。
お台場エリアを走る「新交通システムゆりかもめ」の名前に採用されています。
新交通ゆりかもめのマスコットキャラクター「ゆりも」は、顔が黒いハーレクインです。
実はこれ、ゆりかもめの夏毛なんです。
👇下はちょうど換羽中のゆりかもめです。
左:夏毛、真ん中:冬毛、右:生え変わり中。








このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。