今日は何の日>4月7日:4(よ)7(な)き=夜泣き改善の日
樋屋製薬株式会社(大阪府)が制定。
同社の看板商品「樋屋奇応丸」をより多くの人に知ってもらい、赤ちゃんと親御さんの健康を守ることが目的。
2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録。
比較的新しい記念日ですね。
ヒヤ製薬❓知らな〜い❗️という方。
「樋屋奇応丸」(ひやきおうがん)って聞いたことありませんか❓
西日本では、昔はTVCMも流してた気がします。
最近はリラックマとのパッケージコラボもやってますよ。
「厳選された生薬から作られた小児薬で、高ぶった神経を鎮め、心と身体のバランスを整えることで赤ちゃんの夜泣きを改善する」
そうです。
夜泣きの薬といえば、この樋屋奇応丸と宇津救命丸(宇津救命丸株式会社・東京都)が
二大老舗ブランドですね。
西日本の樋屋奇応丸、東日本の宇津救命丸です。
樋屋製薬は1563(永禄6)年創業。
江戸幕府開府以前ですよ❗️
桶狭間の戦いが1560年です。
室町幕府滅亡が1573年です。
そして樋屋奇応丸製造開始が1622(元和8)年。
やっと江戸時代です。
江戸幕府開府が1603年。
大坂夏の陣が1615年です。
👇樋屋奇応丸本社(大阪市大阪市北区)
造幣局のすぐそばなんですね。
一方宇津救命丸は創業は1597年と樋屋製薬より遅いものの、
宇津救命丸製造開始も同じく1597年とこちらは先んじてます。
宇津救命丸株式会社はなぜか本社社屋の写真が出てきません。
👇地図だけ載せときます。地下鉄新御茶ノ水駅前。
皆さんはどちらを飲んだんでしょうね❓



このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。