病気>ヘパーデン結節について
突然発症してしまったヘパーデン結節。
名前(病名)と概要は知っていたので、整形外科でも
私 「ヘパーデンですか、リウマチですか」
医師「ヘパーデンです」
とあっさり終了。
しかし初耳の方も多かったようなので、どういうものかを再度書いてみます。
<ヘパーデン結節とは>
- 指の第1関節(DIP関節)が変形し湾曲する原因不明の疾患。
- 第1関節の背側の中央の伸筋腱付着部を挟んで2つのコブ(結節)ができるのが特徴。
- 原因は指関節の軟骨のすり減り。
- 最初の報告者へバーデンの名にちなんでヘバーデン結節と呼ばれる。
- 変形の程度には個人差がある。
- 一般に40歳代以降の女性に多く発生。
- 手をよく使う人にはなりやすい傾向あり。
- 遺伝性は不明(未証明)。
- 原因不明のため現時点では特効薬は無し。
- 保存的療法(対処療法)のみになる。
<治療法はあるのか>
- 局所の安静(テーピング等の局部固定も含む)や投薬(痛み止めや漢方薬)、アイシング(局所冷却)等。
- 急性期では少量の関節内ステロイド注射(トリアムシノロンなど)も有効。
- 保存的療法で痛みが改善しない場合、変形がひどくなり日常生活に支障をきたす場合は外科手術となる。
- 手術法にはコブ結節切除や関節固定等、数通りあり。
画僧はカサハラフットケアショップより。
右図はかなり進行した人のもので、私の場合はまだ人差し指のみ。
ごく軽度。
医師「加齢等に伴い軟骨がすり減るのが原因です。ただし40代、つまり更年期以降の女性に圧倒的に多いことから女性ホルモンの減少が原因ではないかと言われていますがまだ未解明です」
YouTubeで「ヘパーデン結節」と検索すると、予想外に大量に「治し方」がヒットします。
ん?
原因すら不明なのに「治し方」がある❓
それって逆におかしくありませんか❓
つまり大量の民間療法(限りなくガセ)も含まれているということですね。
ガンの民間療法と同じように。
いくら病は気からと言っても、気だけで軟骨は蘇るまいよ。
とりあえず
「PCのタイピングに人差し指を使わない。スマホはタッチペンで」
で様子を見ながら、有効な情報を見極めたいと思います。
そうそう、中には
「女性ホルモンが減少し始める年代の女性に発症するのだから、女性ホルモン補填サプリが有効」
という情報もあります。
真偽のほどは横にうっちゃっても、私にはこれは禁忌です。
何故なら私は乳がんサバイバーだから。
乳がんと女性ホルモンの関係は既に解明済み。
手術後の再発防止にホルモン治療(女性ホルモン分泌抑制)というのがあるくらいです。
私の場合はホルモン治療は「やりたくなければ強制しないレベル」と乳腺外科医に言われたため、やりませんでしたが、補充=乳がん再発危険度アップです。
誰がやるかいッ!
どれがガセでどれが真実か。
ただ今試行錯誤中です。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。