今日は何の日>10月23日:津軽弁の日
今日は電信電話記念日だそうです。
だがしかし例によって例のごとく、
そんな真面目なテーマは他の真面目なブロガーさんにお任せしますです。
というわけで私がご紹介するのはこれだ❗️
今日は津軽弁の日。
思えば九州で生まれ育った私にとって、東北弁は心理的に一番遠い日本語です。
ましてや津軽弁をや。
おっと、夢猫シロさん宛に使える例文ハッケーン❗️
「スロさん聞いでらが❓※
すったラーメンばし食ってればあだるや」
この部分はちゃんとネットの「津軽弁変換」ページで訳したぜ。
シがスになる訛りまで忠実変換。良きかな。
こっちも弘前大です。
ん❓
なぜかラーメンの例文だけダブってます。
弘前大はよほどラーメンに物申したいことがあるのでしょうか❓
ついでに「佐賀弁変換」というのを開いて
「そんなにラーメンばっかり食べてると脳卒中になるよ」
を翻訳したところ、こう表示された。
「そがんラーメンばかり食べよーと脳卒中になるばい」
弱い。
博多弁と標準語の影響をモロに受けた、今時の若い子が使ってるなんちゃって佐賀弁だ。
まあ言葉は生き物ですから、
こんくりゃーが今ん佐賀弁な実態くさ❗️
今時、昭和ん頃んごたっ佐賀弁てん
喋いよっ若っかもんてんがおらんばい❗️
と言われたらそれまでだけど、私がジジババ世代仕込みの佐賀弁で言うとこうなる。
「そぎゃんラーメンてんがばっかい食いよっぎなったー、
わさん、脳卒中でうっ倒るっじゃ❗️」
語尾を多少アレンジしてしまったが、このくらいガッツリ言い切るのが佐賀弁じゃ❗️
そして、言われたシロさんにはぜひこう言い返していただきたい。
「あーせからしか❗️要らん世話やっきゃ、
こんでしゃばいのふうけもんが❗️」
(訳:あーうるさいわ❗️余計なお世話だ、この出しゃばりのバカが❗️)
👼 👼 👼 👼 👼
津軽弁、有名人、とくれば太宰治ですね。
彼の本名は津島修二。
津軽弁で発音すると「つすますうじ」。
彼は上京後この自分の名前の音の訛りが嫌でたまらず、
ペンネームを太宰治にしたのは
津軽訛りが影響しない音だけの組み合わせだから
(津軽訛りで発音しても、ダザイオサム)という説があるほどです。
津軽弁で聞く桃太郎
攻めの佐賀弁とは対局の次元にある牧歌さ加減。
字幕が津軽弁と標準語ではなくて英語とのダブルになってるところがいいですな。
今日はそんな津軽弁の日でございます。


このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。