旅行記>海外旅行>ロシア>ウラジオストク2019夏>❷「ヴラジ(征服せよ)ヴォストク(東方)!」
この記事の続きです。
ウラジオストクはロシア連邦極東管区・プリモルスキー(沿海)地方の州都。
人口61万人。
東京都足立区の69万人より少ない人口です。
でも、沿海地方では2番目の地方都市。
朝鮮半島のちょい北に位置し、中国国境まで直線距離で60㎞くらいしかありません。
しかし、町並みは完全にヨーロッパ。
アジアの雰囲気など、路上のチリにもございません。
もともとは極東の軍事拠点として造られた、軍港都市。
その名は本当に
「東方(ヴォストーク восток)(を)・支配せよ(ヴラヂ владе)」
英語に直すと「Rule the East」。
ソビエト連邦時代の1958-1991は、
- 外国人居住禁止
- 観光客の入域は論外
- 許可証を持たない、住民登録者以外のロシア人だって入域禁止
という閉鎖都市でした。
日本のドバトと違って、オサレな純白の野良ハト。
キリル文字。
アルファベットと対応しているので対応表とにらめっこすれば読めますが、
難しい。
どこまでもヨーロッパ。
KAWAII系のカフェ。
ロシア人は欧州人種の中では日本のマンガやアニメ愛好家が多いことで有名です。
こういう明らかにKAWAIIキャラも、ロンドンとかに比べると、多いです。
パリとかに見えませんか?
教会だけは特徴があるのでわかります。(ロシア正教会)
セルフサービスの格安カフェ(ドトールよりもベローチェよりも安い!)
でもこのオサレさ。
すみません。ロシア舐めてました!
マクドナルドは当時は未進出でした。
今年2021年1月にようやくウラジオストク1号店が開店したそうです。
ボリショイ(素晴らしい)!
そうです。ボリショイバレエ団やボリショイサーカスの「ボリショイБольшой」は、「大きい」。
英語でいうところの「ビッグ big」、もしくは「グレート great」なのです。
グレートと同じで「ワンダフルwonderful」の意味もあります。
グレートバレエ団・・・あれ?なんかダサい。
グレートマジンガーでもあるまいし。。。
(グレートマジンガーがダサいとは言ってません)
けど、
ロシア語って、響きが重々しくてトクしてますよね。
前後編で終わらせるつもりが、」写真貼りすぎてスクロールが長くなったので、続きます。
次で終わらせます!
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。