<問題> 現在〇〇と呼ばれている「ある物」は、昔、主に上方(関西地方)では◆◆と呼ばれていました。 正解はどれでしょう。 <選択肢> ❶ 皿はどんぶりと呼ばれていた。 ❷ イルカはクジラと呼ばれていた。 ❸ 大根は白菜と呼ばれていた。 ❹ タコはイカと呼ばれていた。 ❺ 納豆は豆腐と呼ばれていた。... 続きをみる
2022年8月のブログ記事
-
-
新型コロナ>日本V2達成・VはウイルスのV💧:コロナ新規感染者数
日本がV2達成したよ。 すごいね! ✖ V=VICTORY 〇 V=VIRUS 画像は第一三共より。
-
わりばし組合(今はもう存在しないようです)が1975年に制定。 語呂合せはもう解説する必要もないですね。 赤坂日枝神社(東京都千代田区)では、箸供養(箸感謝祭)が行われます※。 ※日枝神社公式によると今年はコロナのため開催中止。 👇画像は過去の様子です。 赤坂経済新聞・レッツエンジョイ東京より。... 続きをみる
-
博物館レポ>昔は海でクジラがいた:昭島市郷土資料館(アキシマエンシス)
先月行って記事を書きぞびれていたものです。 まずはJR青梅線の昭島駅で降ります。 北口ド真ん前に「モリタウン」という商業施設があるので入ってみました。 イトーヨーカドーを中心に映画館(movix)や150店舗の専門店が入る、なかなか巨大なショッピングモールです。 一次イオンに押され気味だったヨ... 続きをみる
-
体格に差が出てきたカルガモのヒナ(8月2日/孵化後13日目)蚕糸の森公園
昨夕の写真です。 少し前から気づいていましたが、6羽中1羽だけ成長の遅い子がいます。 下の写真で一番下に写ってるちっちゃい子。 すぐ右上にたまたま一番大きい子が写っているので、その差が一目瞭然です。 下の写真だと一番左に写ってるのがチビちゃん。 元気ではあるのですが、見てると少々要領が悪い子のよう... 続きをみる
-
映画評>視聴には気力が要ります:星になるまで(2019年台湾)❷
台湾映画「星になるまで」 原題:為你存在的每一天 ❶はこちらです。 シャオチン 主人公。 やっと成人した?くらいの知的障碍者の女性。 母親は既に亡く、実の父親は不明。 言動を見る限り知能は5歳児の娘未満。 ソーシャルワーカーが、障碍者手帳や障碍年金の申請よりもまず一番に「低所得者向け支援金が必要」... 続きをみる
-
映画評>アイ・アム・サムを思い出す:「星になるまで」2019年台湾❶
中国語原題:為你存在的每一天/Because of You 日本語直訳:あなたが存在する毎日のために/あなたのおかげで 知的障碍を持つが明るい性格のシャオチンは周囲の好意と援助に支えられながら、市場の八百屋で働いて一人娘シンシンを育てている。 しかし就学年齢にすら達していない幼いシンシンの精神年齢... 続きをみる
-
今日は何の日>8月3日:8(はち)3(みっつ)=はちみつの日
1985年に全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定。 8(はち)3(みっつ)で「はちみつ」の語呂合せ。 👇画像はグリコより。 3月8日は同じ組織が制定した「みつばちの日※」。 ※「世界みつばちの日(国際デー)」は5月20日。 蜂蜜🍯の好みはいろいろだと思いますが、私が好きなのは結晶... 続きをみる
-
<問題> この生き物は何の仲間でしょう❓ <選択肢> ❶赤貝 ❷ウミウシ ❸タコ ❹ホヤ <正解> ❸タコ ダンボオクトパス(和名:ジュウモンジダコ)と呼ばれる深海性のタコです。 英語のdumbo octopusesは目の上にあるヒレをディズニー映画のダンボに例えたものです。 ジュウモンジダ... 続きをみる
-
昨夜のTVのニュースはペロシ氏一色でしたね。 無料の飛行追跡サービス「フライトレーダー24」の昨夜の瞬間視聴率(とは言わないけど)も、世界で70万を超えたそうです。 今回の強行訪台が吉と出るか凶と出るかはまだ未知数です。 凶を予想している人が圧倒的多数派です。 しかし、小説のように筋書き通りにはい... 続きをみる
-
-
天気>熱中症警戒アラート・2022年8月3日35都府県(微減)
今日の熱中症警戒アラート対象は36都府県。 昨日と比べー1の微減。 本当に熱中症に注意しましょう。 ウェザーニュースより。
-
<問題> 現在〇〇と呼ばれている「ある物」は、昔、主に上方(関西地方)では◆◆と呼ばれていました。 正解はどれでしょう。 <5択> ❶ 皿はどんぶりと呼ばれていた。 ❷ イルカはクジラと呼ばれていた。 ❸ 大根は白菜と呼ばれていた。 ❹ タコはイカと呼ばれていた。 ❺ 納豆は豆腐と呼ばれていた。 ... 続きをみる
-
先週のあの一件以来、同じ時間帯(夕暮れ時18時前後)に同じ蚕糸の森公園を訪れても羽化途中のセミの幼虫を見ていませんでした。 👇あの一件💧 どこで羽化してるのだろうと不思議に思いつつ、今日もカルガモのヒナを見に行ってみました。 公園内を歩いていると、足元で何かが動いた気がしました。 よーく見ると... 続きをみる
-
国会で昼寝するよりドバイで仕事する方がマシとか言う訳の分からない主張。 (そもそも仕事してるんですか❓) ・・・が却下されました。 (当たり前。) そもそも詐欺罪での逮捕を逃れるためにドバイに行ったことはもう世間にバレてます。 それを「政治経済事情調査」とか適当に申請して、受け付けられるはずがない... 続きをみる
-
<問題> こ・・・これは・・・。 何の仲間でしょう❓ <4択です> ❶赤貝の仲間 画像はMマートより。 ❷ウミウシの仲間 画像はカラパイアより。 ❸タコの仲間 画像は天気jpより。 ❹ホヤの仲間 画像は産経ニュースより。 ぜひふるってご回答をお寄せください。 よろしくお願いいたします。
-
誤振込横領で逮捕された田口被告を救った「ホワイトナイト」は、893関係ではないかとの下馬評の声が高かったですよね。 保釈されたら🦴🦴🦴とか💀💀💀でもさせて回収するつもりじゃないかとか。 その下馬評を覆し、YouTuberヒカル氏だったことが判明。 👇拾い主。 そしてそのまま自分の会社... 続きをみる
-
1970年に東京で初めて歩行者天国が実施された日にちなみます。 警視庁が「人間性を取り戻す政策」(👈大仰だ💦)として、都内4か所の繁華街(銀座・新宿・池袋・浅草)で週末に自動車通行を遮断。 歩行者天国を実施しました。 渋谷がまだ入っておらず、浅草が健在な辺りが時代なんでしょうか❓ ※正確に言う... 続きをみる
-
天気>熱中症警戒アラート・2022年8月2日36都府県(また増えた)
8/1の33府県が更に増えて36都府県。 とうとう東京にも出た。 もうアラート出てないとこ数える方が早い。 うーん40℃。 風呂やんか。 明日まで在宅勤務で良かった…😓 ご出勤の方は、本当に熱中症にご注意ください。 南極の画像は朝日新聞より。
-
去年の今日は、何やら戯れ事を書いてますね。 国土庁(現在の国土交通省)が1977年に制定しました。 1年で一番水の使用量が多いのが8月。 節水を呼びかけるために8月1日を記念日にしました。 また8月1日から7日は「水の週間」にも制定されています。 👇国土交通省公式。 本年度のポスター。 こ... 続きをみる
-
2021年7月8日木曜日に始めたパレイドリアンシリーズが 2022年7月24日・日曜日で520回を達成しました。 👇オリンパスE-520。 ひとえにみなさまのおかげです。 ありがとうございます。 心より御礼を申し上げます。 恒例の記念再掲載・4回目は516〜520です。 もし未見の方がいらっしゃ... 続きをみる
-
-
ひとつ前の記事で愚痴ってしまった、電話が全くつながらないドコモのdカードデスク。 こんなにつながらないんだったら、回線契約はともかくクレカは解約したろうかと思っても、解約部署すらもつながらない。 ※ドコモショップでは解約できません。 ほとほと困って、しかたなくスタンド「力技」を発動。 👇スタンド... 続きをみる
-
クレジットカードの話です。 以前はドコモのdカードゴールドをメインカードに使っていました。 年会費有料ですが、アハモ(格安料金プラン)登場前だったので、夫と2人分の料金カード払いのポイントで年会費がペイしたためです。 しかしこのドコモのdカード、何かあった時の問合せ電話が、これがま~あつながらない... 続きをみる
-
神社/仏閣/教会>百観音明治寺:写し霊場とは❓&100or99の謎
※訪問したのは5月末です。 西武新宿線沼袋駅からまっすぐ北に330m徒歩4分。 百観音明治寺に行ってみました。 本堂は至って普通な真言宗のお寺です。 観音像は境内に置かれています。 見渡す限りの石像。 本当に百体くらい軽くありそうです。 お寺の公式。 https://meijidera... 続きをみる
-
酷暑でも元気なカルガモのヒナ(7月31日/孵化後11日目)蚕糸の森公園
昨日は一日中家にこもっていました。 18時半過ぎにようやくカルガモを見にだけ出かけました。 しかし夕闇迫る頃になってもあまり風もなく、息苦しいほどの湿度でした。 こんな気候で、外での子育ては大変ですね。 でも、カルガモのヒナは元気です。 見ているとサポーターの人がキャットフードをあげ始めました。 ... 続きをみる
-
㊗️520回㊗️パレイドリアンの視る条約調印(出演:チワワのルイ様)(Series520)
初回公開 :2022/7/24 7:00 日米安保条約に署名する日本国吉田茂首相 (1960年) 人犬安保条約に署名するチワワー国ルイ首相 (2022年) \カキカキ…/ な、なんとイラスト入り署名❗️❓😅 👇Luy 👆注)これはマンガ家の「おーはしるい」さんのサインです。 Ama... 続きをみる
-
旧江戸川乱歩邸のはす向かいに、立教学院内郵便局があります。 旧江戸川乱歩邸の記事はこちらです。 学内郵便局というと、校舎の中に入った窓口を連想します。 しかしこちらは塀の外に独立して建つ、立派なフルサイズの郵便局でした。 カテゴリは特定郵便局のようです。 ここに特別な消印(風景印)があると知っ... 続きをみる
-
予想最高気温は、予想サイトによって若干違いますが、明日の東京を38度とか表示してる所もあります。 外国人(寒い地方出身)の弊社社長が音を上げました。 希望者は今日から3日間在宅勤務です。 もちろん希望しました。 ・・・どうやら全員(零細だから数人だけど)在宅を希望しているようです💧
-
珍しくタイマー投稿ではありません。 今日の朝食です。 桃大玉2分の1個とイチジク中玉1個でひとりぶん。 桃は、土曜日に偶然手に入れた「(おそらく)客が指で押した跡が傷んだため値下げされた」1個税込133円(元値は税込245円)のものです。 1円玉大の茶色い部分を削り取ってから冷蔵したので、2日経っ... 続きをみる
-
旧江戸川乱歩邸と 立教学院展示館を見学するために、 池袋の立教大学に行きました。 その時の写真で、上の2つの記事に貼り切れなかった分です。 この通りはその名も「立教通り」。 商店街にもなっています。 立教通り商店街公式。 古い校舎にもそこまで古くない校舎にも、外壁に植物を這わせた建物が多かった... 続きをみる