リュウゼツラン科ユッカ属。 原産地は北米南部。 リュウゼツラン属とは近縁種。 和名の「君が代蘭」は、学名の gloriosa(栄光ある)から連想されたもの。 花言葉は、颯爽(さっそう)。 5~6月と10~11月の年2回花を咲かせる。 東京は30度を超す日が続いていますが、10月が来たことを正確... 続きをみる
2024年10月のブログ記事
-
-
昨日ゲットした古着をご紹介したので、 ついでに9月末にゲットした古着もご紹介。 この日も寒い雨の日でした。 実は用事で葛西に行ったついでに江戸川区自然動物園に寄った、 その帰り道に古着屋にも寄っていたのでした。 k.a.tのコート税込1,078円(50%オフ品) 年代物っぽいけど状態がとても良かっ... 続きをみる
-
ゼフィランサス(和名:玉簾 たますだれ)・別名レインリリー(雨百合)
こちらもヒガンバナ科、タマスダレ属。 乾燥と高温の後に雨が降ると一斉に開花する性質からレインリリー(雨百合)の異名を持つ。
-
今日は何の日>10月6日:10(ト)6(ム)=トムの日 ※トム・クルーズです
2021年は「宇宙戦艦ヤマト放送開始日」をご紹介しました。 一昨年は「役所改革の日」をご紹介しました。 昨年は「 国際協力の日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 トムの日 パラマウント・ジャパン合同会社(東京都港区虎ノ門)が2006(平成18)年に制定。 トムとは、トムとジェリ... 続きをみる
-
雨の中の散歩は、本降りでなければ好きです。 雨に濡れた花が美しいから。 雫をまとった白彼岸花は、下界に舞い降りた天女の如く美しい。
-
明日10月6日(日)は東急東横線元住吉駅でフライマルクト開催
今日遠征散歩に行ったのは、東急東横線の武蔵小杉~元住吉エリアです。 住所でいうと神奈川県川崎市中原区。 古着屋巡りもこのエリアで行いました。 ゲットした古着はこちら。 裏路地で可愛い郵便受けちゃんに会いました。 元住吉駅西口のブレーメン商店街は、明日行われる「フライマルクト」の飾り付けで賑やかにな... 続きをみる
-
日本一美しい声で鳴く蛙は、カジカガエルです。 音声だけを聴くと、鳥の囀(さえず)りにしか聞こえません。 ぜひ聴いてみてください 動画はさいたま水族館よりお借りしました。 カジカガエルの鳴き声② ①の子よりも②の子が美声なので、②を載せました。 死語になりつつありますが、日本語には「玉を転がすような... 続きをみる
-
あるムラゴンブロガーさんが「かえるの歌の歌詞」について書かれていました。 ご本人は「ケロケロ」ご主人は「ゲロゲロ」と歌ってたのにyou tubeでは「ケケケケ」と紹介されていた、そうです。 ご本人にも直接コメントしましたが、これ、昔から正しくは「ケケケケ」です。 この歌の原曲はドイツ語です。 歌詞... 続きをみる
-
今日は昨日の最高気温30度から一転、最高気温23度の雨の東京地方。 こういう時こそ掘り出し物が見つかるぞ!と、肌寒い中傘をさして古着屋を回ってきました。 戦利品5点をご紹介します。 NISMO(ニッサンモータースポーツ)のトートバッグ税込528円 手前の赤×黒バッグです。 作りはとっても頑丈。 前... 続きをみる
-
2021年10月:普通郵便の土曜配達廃止。 2024年04月:普通郵便翌日配達廃止。市内宛でも中平日1日かかるように。 ※金曜に出したら、早くても翌週火曜にしか配達されない。2021年9月までは翌日土曜に届いていたので、3日も遅くなった。 イヤなら速達(250gまでの場合300円... 続きをみる
-
-
初公開:2021/10/06 22:00 私は九州の佐賀県で生まれて高校卒業まで暮しました。 佐賀ってどこかご存知ですか? ※ヒント:滋賀じゃないです。 父方の祖父母と同居でした。 そのため、私は核家族のクラスメイトに比べてはるかにバリバリの佐賀弁が喋れました。 上京してすっかり標準語が板につきま... 続きをみる
-
一昨年は「社内報の日」をご紹介しました。 昨年は「カナダ・メープルの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 みそおでんの日 株式会社ヨコオデイリーフーズ(群馬県甘楽郡甘楽町)が2016(平成28)年に制定。 ヨコオデイリーフーズは「こんにゃくパーク」の運営なども行うこんにゃくメー... 続きをみる
-
TPOを無視するのが庶民的?庶民を馬鹿にするのはやめましょう
私も怒ってしまった、内閣任命式での石破新首相のあまりにも着崩れすぎ(&ルール無視)のモーニングコート姿。 中には 「『(世襲議員なのに)庶民という印象を与える』など、むしろ好感度が上がったと評する声も見られました」 などという、石破ファンの無理矢理過ぎるヨイショの声を強調して紹介するメディアもあり... 続きをみる
-
映画評:「ザ・メニュー」全然食欲は湧かないグルメ?サスペンス映画
10月になってAmazonプライムビデオの会員無料映画の顔ぶれが変わったので、新しく無料に下りてきた「ザ・メニューThe Menu」(2022年米国)を見ました。 画像はシネマモードよりお借りしました。 ウォルト・ディズニー・スタジオ製作作品なのにR15+ という不穏... 続きをみる
-
3年間全く稚魚が生まれなかったメダカ水槽のメダカが夏に次々と昇天し、最後の1匹になった9月半ば。 そこに忽然と現れた稚魚2匹。 9月17日のメダカ稚魚。 今日のメダカ稚魚。 体長が倍近くなりました。 元気です。
-
新ファーストレディを「名プロデューサー」と持ち上げたマスコミでしたが
総裁選で石破氏勝利が決まったとたん、マスコミ各社が我先にと石破夫人を持ち上げまくりました。 やれ「美人」だ「しっかり者」だ「名プロデューサー」だと書き立てて。 一斉にヨイショしまくるので、違和感を感じてひと記事書いたくらいです。 美人はちょっと置いといて。 「しっかり者」「名プロデューサー」につい... 続きをみる
-
その上で言いたい。 この記事から続いています。 そもそも作家がもう紙の原稿用紙には書いてないです。 PCで書いてPCで入稿です。 マンガ家ももう紙ペンでは書いてない。 ペンタブレットでデジタル作画。 50代60代のベテラン漫画家さんも、ほとんどの人が既に完全デジタル作画に切り替えてます。 デジタル... 続きをみる
-
経産省「紙本は国家の基盤」⇔デジ庁「日本をデジタル社会に!」
経済産業省の「書店振興プロジェクトチーム」がまとめた課題は、書店の減少は単に店が減るだけの問題ではないと強調したことが特徴だ。 書店を文化の発信拠点とし、本の流通が滞れば、「文化を毀損(きそん)するだけでなく、国家の存立基盤や競争力を左右する懸念」があると大きく捉えた。 (上の記事より抜粋) デジ... 続きをみる
-
今日は何の日>10月4日:10(とう)4(し)つ=糖質ゼロの日
一昨年は「いわしの日」をご紹介しました。 昨年は「ロールキャベツの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 糖質ゼロの日 月桂冠株式会社(京都府京都市伏見区)が制定。 語呂合わせは10(とう)4(し)つ。 同社は日本酒初の糖質ゼロ日本酒「月桂冠 糖質ゼロ プリン体W(ダブル)ゼロ」... 続きをみる
-
この記事から続いてます。 あんまり酷すぎて、もう少し物申したくなりました。 内閣任命式とも園遊会とも縁のない一般日本人男性の場合、モーニング着用の機会はご自身の結婚式とお子様の結婚式くらいでしょう。 結婚式での新郎、および新郎新婦の父親の正装が和服なら黒紋付羽織袴、洋装ならモーニングコートです。 ... 続きをみる
-
-
タリーズ・顧客クレカ情報5万件流出を4か月も保留してから発表
タリーズのECサイトは使ってなくてよかった。 タリーズアプリは、スタバなどの他者アプリと比べてどうも仕様がユルく感じられるので、アプリ内のチャージ機能も使ったことがありませんでした。 店舗でチャージしていました。 「店舗では現金チャージしかできませんよ。アプリでチャージすればクレカが使えますよ」 ... 続きをみる
-
特に石破氏。 特にヘソから下。 こんな股上の浅いモーニングトラウザーズ(要はズボン)初めて見た。 ベルト締めてるし。 モーニングはサスペンダーと合わせるもの。ベルトはNG。 はあ?うるさい? モーニングは男性の昼の最上級正装ですから、うるさいに決まってます。 イヤ... 続きをみる
-
石破茂氏の「納豆話法」VS小泉ジュニアの「一〇香(いっこっこう)話法」
石破茂新首相の話し方は、「進次郎構文」ならぬ「ネバネバ構文」と呼ばれているようですね。 <進次郎構文とは > 小泉進次郎氏の話し方の特徴。 当たり前のことを、いかにも特別なことのように大げさに言う独自の言い回し。 表現が大げさな割に中身はないため「ポエム」とも呼ばれる。 (実例) 「今のままではい... 続きをみる
-
杉並区民なので、最寄りの最大ターミナルは新宿駅です。 なので新宿駅にはしょっちゅう行くのですが、この西新宿一丁目交差点方面はここ数か月、地下道ばかり通っていました。 だってこの夏、暑かったから。 新宿駅南口前を東西に通る甲州街道と、都道 414 四谷角筈線(JR東京総合病院を通って代々木駅に向かう... 続きをみる
-
昨日10月2日水曜日の東京地方の最高気温は32度でした。 今日10月3日木曜日は雨のせいもあり26℃の予報です。 明日10月4日金曜日は再び30度予報。 明後日10月5日土曜日はまた雨で24度予報。 東京の秋の平均気温は全国的に見ると高めとされますが、それでも「例年並み」は19~23度です。 一昨... 続きをみる
-
再び32度の暑さになった昨日の東京地方。 でも秋の彼岸の象徴、ヒガンバナは咲く。 今年の秋の彼岸は9月19日~25日だったので、ヒガンバナの満開はややズレたようですが。 植物は、気温ではなく日照時間で季節を判断しているらしいですね。
-
スイスで5歳の保育園児3人が刃物で襲われ、1人重傷2人軽傷との報道です。 逮捕されたのは中国人男性(23歳)。 9月に深圳で起きた日本人小学生刺殺事件に関し、中国の林剣報道官は 「こうした事件はどこの国でも起こりうる」 とうそぶいて、日本人の感情を大いに逆撫でしました。 嘯(うそぶ)く:とぼけて知... 続きをみる
-
夫の会社の総務は河野太郎信者?保険の扶養手続でのプレトラブル
初公開:2024/10/02 08:30 私は3月末で失業し、4月から雇用保険の失業給付(俗称:失業保険)を受けていました。 失業保険受給中は国民年金を払い、国民健康保険に加入しなければいけません。 親族の保険の扶養に入ることは禁じられています。 国保の方は失業理由が「会社都合」と証明できる場合は... 続きをみる
-
3年前は「登山の日」をご紹介しました。 一昨年は「ドイツが統一の日」をご紹介しました。 昨年は「アンパンマンの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 ドイツパンの日 ドイツパンの普及活動を行っているドイツパン研究会が制定。 日付の由来は東西ドイツが統一された1990(平成2)年1... 続きをみる
-
河野・ブロック・太郎第4代デジタル大臣(61歳)の総裁選惨敗は、一部のマスコミから 「マイナカードのNOROI」 と評されました。 ⇩これは「『ガンバの冒険』の敵ボスのNOROI」 ※ネズミたちに「白い悪魔」と恐れられるイタチの名前。 さて、その河野・ブロック・太郎第4代デジタル大臣が、後継者と... 続きをみる
-
-
河野・ブロック・太郎氏の置き土産マイナポータル。 また²また²また²また²不具合ですよ。 マイナンバーカードの保有枚数率は、大々的な撒き餌漁(撒いたのはポイント)の結果、2024年2月末時点で73.3%まで増加しました。 撒き餌(まきえ) 釣り・漁を行う際に魚をおびき寄せるために撒く餌のこと。 撒... 続きをみる
-
ふたつともフリーGIFを使わせていただいております。 それぞれの製作者の方、フリーにしてくださってありがとうございます。
-
I wish you a happy Halloween. 今年はハロウィン直前に衆院選。 混乱ぶりは、プレハロウィンかも。
-
裏金議員の公認には誓約書必須にする?積極公認しか考えてないということ
自民党が派閥裏金事件で、政治資金収支報告書に不記載があった国会議員の衆院選公認に当たり、再発防止策を講じることを誓約する文書を議員に提出させる方向で調整していることが分かった。 (上の記事より抜粋) え? つまり「誓約書にサインさえすれば過去のことはチャラにしますよ」ということですか。 裏金議員を... 続きをみる
-
3年前は「豆腐の日」をご紹介しました。 一昨年は「とんこつラーメンの日」をご紹介しました。 昨年は「国際非暴力デー」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 グラノーラの日 カルビー株式会社(東京都千代田区丸の内)が制定。 日付の由来は、1をスプーン0を皿(0)に見立てて10月、0(オ... 続きをみる
-
ひと~り、ふた~り、さんに~ん…一人足りな~い(永田町皿屋敷)
高市早苗氏が石破茂氏からの入閣オファーを辞退したことについて 「子供か」 「何様?」 「だったら離党しなさい」 といった野次がSNS上で上がりました。 しかし 「苦虫を噛み潰したような顔で受けるだけ受けてさっさと帰って(新内閣の)集合写真にすら写りたがらない」 麻生太郎氏に比べたら、だったら入閣し... 続きをみる
-
鳥類の場合、晩成性(未熟児状態で生まれてくる)の種では、必ずオスも育雛(いくすう=子育て)に参画します。 ツバメは一組のツガイ(繁殖ペア)が一繁殖シーズン(春から夏)に2サイクルの産卵・子育てをします。 ※条件などにより1回のこともありますが、基本は2回。 生まれたヒナは1番子(いちばんし)、2番... 続きをみる
-
ブログ村に行こうとすると、まず先に広告を見せられる仕様になってから、しばらく経ちました。 一番最初は、この「報酬を獲得できます」の文言にまんまと乗せられて、ついついワクワクしちゃったんですよね。 ⇩これ 「わーい、報酬って何かな~」 そしたら、何のことはない。 〇秒後に起き... 続きをみる
-
誤字があったため修正し、上げ直します。 岸田氏支持者の一般人(おそらく)が 「岸田氏は貧困層と高齢者と他責主義者に嫌われただけ、実に立派な実績を残した」 とぶち上げてるのを見て、フハッと鼻息が出ました。 「フハッ」 水木しげる作品で多用される、突然の脱力に見舞われたキャラクターが鼻から発する擬音。... 続きをみる
-
東京の川や池で通年見かける水辺の野鳥(水鳥)は、カルガモ(カモ目カモ科)、カワウ(カツオドリ目ウ科)、コサギ/アオサギ(ペリカン目サギ科)、カイツブリ(カイツブリ目カイツブリ科)、カワセミ(ブッポウソウ目カワセミ科)です。 この5種は同じ川や池で全部同時に見かけることもあります。 ※ゴイサギ、オオ... 続きをみる
-
一昨年は「都民の日」をご紹介しました。 昨年は「土地の日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 天ぷら粉の日 昭和産業株式会社(東京都千代田区)が2020(令和2)年に制定。 「昭和てんぷら粉」を作ってる、あそこです。 日付の由来は、昭和産業世界で初めて「家庭用天ぷら粉」を販売した... 続きをみる