2週間ぶりに井の頭公園に来ました。 6月11日・土曜日に2羽孵化してまだ卵が1個あった巣は・・・ 6月19日・日曜日には3羽の元気なヒナになっていましたが 2週間後の7月3日・日曜日には、もうもぬけのから巣にになっていました。 ヒナが自力で泳ぎ回れるようになると巣は捨てるんです。 池の中央で魚獲り... 続きをみる
2022年7月のブログ記事
-
-
博物館>充実の化石群:城西大学水田記念博物館大石化石ギャラリー❷
土曜日は千代田区の無料博物館巡りに行ってきました。 最寄駅は東京メトロ有楽町線の永田町駅です。 弁慶濠に貸しボートを浮かべて釣りをする人が見えます。 諏訪坂を上がります。 現在の通称は「プリンス通り」(赤坂プリンスホテルに因む)。 以前ご紹介した東京ガーデンテラス紀尾井町の前を通り抜けます。 ... 続きをみる
-
商店街フラッグ>❶吉祥寺サンロード:タツノコ作品&クイズ付き
吉祥寺駅北口前のアーケード商店街、サンロード。 マンガ家居住人口が多い街として有名な吉祥寺。 季節ごとに色々なマンガやアニメのコラボフラッグが吊るされます。 2週間ぶりに行ったらタツノコプロ作品群のフラッグに変わってました。 ヤッターマン45周年。 へえ、そんなになるの。 作品の存在は知識として知... 続きをみる
-
この記事、土曜に書いてたのにタイマーセットし忘れて下書きに入れっぱでしたよ。 そっと公開。 「🎵ロートロートロート ロートロートロート ロート製薬〜」 懐かしいCM ロート製薬 SMAP×SMAP版 ・・・にしか聞こえない音楽を流して回っている選挙カーがいますよね。 ロート製薬の関係者なの❓ロー... 続きをみる
-
今日は梨の日。 なので梨の妖精さんの誕生日も今日。 👇画像はふなっしーランド公式より。 今年は1884歳の誕生日。 バースデーキャンペーン中。 <ふなっしー公式プロフィール> 2千年に1度だけ現れる奇跡の梨妖精 。 両親 :普通の梨の木。 きょうだい:274人きょうだいの4男。 誕生日 :... 続きをみる
-
鳥取県東郷町(現・湯梨浜町)の「東郷町二十世紀梨を大切にする町づくり委員会」が2004年に制定しました。 👇画像はぐるなびより。 さて、ここでクイズです。 <問題> 次の果物のうち、原産地が日本なのはどれでしょう。 (複数回答可) りんご さくらんぼ みかん 梨 桃 梅 柿 びわ いちじく ざく... 続きをみる
-
昨日吉祥寺の井の頭公園の池でゴイサギを見ました。 夏になると繁殖する藻で水面は薄黄緑色。 ゴイサギは灰青色×白ですが見事に保護色になってました。
-
昨日ちょこっと外出したら不快指数がハンパなかった。 頑張って夕食は作りましたが、食べ終えて入浴後寝落ちしたようです。 なので今日の記事が書けていません。 下書きはたくさんあるので、ちょこっと手を入れて今から日時予約しないと。 👇外出先で見た外飼い金魚
-
「インディペンデンス・デイ Independence Day」 もしくは 「7月4日 Fourth of July」 1776年にアメリカが「独立宣言 United States Declaration of Independence」をした日です。 イギリス(グレートブリテン王国 Kingdom... 続きをみる
-
魚を咥えたまま飛んでは止まり飛んでは止まりを繰り返すカワセミ。 もしかして… 魚が大きすぎて飲み込めないの❓ ……。 やがて魚を咥えたままどこかに飛び去りました。
-
-
昨日発生したKDDIの大規模通信障害で「公衆電話を探した人続出」という記事ですが、最後がこう締めくくられているのに少々驚きました。 >大阪市内に住む会社員の女性(41) >「普段使わない公衆電話の位置を調べるためにも、スマホの電波が安定しないと困りますよね」 >と嘆いた。 つまり公衆電話を探すのに... 続きをみる
-
夏のボーナスが出たらiPhone13に機種変したいと言っていたエンドウ夫(仮名)。 しかしボーナス額が予想より少なかったため、躊躇してた。 そしたら一昨日アップル🍎が大幅値上げ。 涙目の夫。 結局、機種変を見送った。 ガッカリしてる。 ガラケー時代もずっと壊れるまで機種変してこなかった私は平気。... 続きをみる
-
昨日の記事を貼ったはず(つもり)が抜けていたので上げ直します。 初回公開:本日7:00 昨日偶然見た、落ち雛。 よく言われる 「落ちてるヒナの近くにはちゃんと親鳥がいる」 「だから拾うべからず」 を信じて放置して帰ってきましたけど、大丈夫だったのかなあ。
-
>一方、シンガポールとマレーシアでは「好ましい」の割合が6割以上を占めるなど、対中認識の差も表れた。 (上の記事より抜粋) そうでしょうね。 だって両国とも中華系が仕切ってる国だもの。 👇基礎データ外務省HPからです。 なぜか中華系、中国系と言葉が違いますがそのままのコピペです。 <民族構成> ... 続きをみる
-
最近増えている冷凍食品の自販機。 でも近所じゃないと買えないよね~と思っていたら、ついに遭遇しました。 保冷バッグも売る冷食自販機。 👈150円。 中野坂上のキャンティ店舗入り口に設置。 ドレッシングの自販機も併設されていました。
-
今日は何の日>7月3日:トム・クルーズ誕生日🎂とうとう還暦&トリビアもあるよ
トム・クルーズ 1962年7月3日生れ。 とうとう還暦です。 7月〇日に生まれて トムさんは若い頃「7月4日に生まれて」という反戦映画に主演しています。 本当の誕生日は一日違いでした。 7月4日に生まれて (字幕版) Video On Demand 👇今年5月「トップガン・マーヴェリック」のプロ... 続きをみる
-
今日も激しく暑かった東京地方。 普段はなるべくホットコーヒー派ですが、今日はさすがにアイスコーヒーを買いました。 一見してファミマと気付きにくい麹町一丁目店で購入。 正面からだと何とかコンビニだとわかりますが… 横から見ると全くわかりません。 下は不動産屋A-Lifeのサイトより。 👆もはやわか... 続きをみる
-
中野駅北口を出てサンモール商店街のアーケードを抜ける。 まんだらけの牙城中野ブロードウェイも突っ切っ先が、早稲田通り。 その早稲田通りで見かけた小さな内装店のショーウィンドウ。 小さな黒板に 「宮崎駿邸の襖障子を担当しているお店です」 との記載あり。 宮崎駿氏の直筆色紙も飾られています。 色紙の日... 続きをみる
-
白くなっちゃった〜❗️ 真っ白じゃなく、生成りですけど。 それにしても💦 効き目抜群だなあ、漂白剤。
-
ガリガリ君スモモが美味し過ぎて❓売り切れ😵ガツン、とみかんを買う
先月ご紹介した赤城乳業の「ガリガリ君スモモ」。 後日、今年の新商品と気付きました。 本当に美味しいので週2ペースで食べてたんですが、今日まいばすけっと(イオン系ミニスーパー)へ買いにに行ったら、まさかの売り切れ😵💦 ソーダ味はたくさんありましたが・・・。 仕方なく、同じ赤城乳業の「ガツン、とみ... 続きをみる
-
-
千代田区の東郷元帥記念公園のすぐ横の植込にうずくまっていたツバメの子。 もう十分羽は長いけど、うずくまって動かない。 顔だけキョロキョロしてる。 覗き込んだら2、3歩だけ逃げた。 拾うわけにもいかないので、後ろ髪を引かれる思いで立ち去った。 陽は当たらない場所だけど、大丈夫だろうか。 逞しく生き延... 続きをみる
-
博物館>ティラノサウルス骨格標本レプリカ:城西大学水田記念博物館大石化石ギャラリー❶
千代田区にある城西国際大学紀尾井町キャンパス。 水田記念博物館 大石化石ギャラリー。 レプリカですが、迫力があります。
-
今日は何の日>7月2日:たわしの日🐢亀の子束子の社長さんは元ギタリスト
1918(大正15)年、西尾正左衛門商店の創業者社長・西尾正左衛門氏が「亀の子束子(かめのこたわし)」の特許を取得した日です。 発明自体は1907(明治40)年。 翌年には早くも実用新案許可を取得していました。 正左衛門氏(当時32歳)は当初棕櫚(しゅろ)製の玄関マットを売り出しますが、英国に咲き... 続きをみる
-
ボリス・ジョンソン「女性は侵略戦争しない」👈ブリティッシュジョークでしょうか❓
>「もしプーチンが女性だったら(中略)侵略戦争や暴力行為に踏み出さなかったと思う」と、ジョンソン氏は述べた。 いやいやいやいやいや。 英国が中国にアヘン戦争を仕掛けた時のトップは ヴィクトリア女王だったじゃないですか。 何言ってんですか。
-
今日から7月ですが、昨日も今日も暑かったですね。 「災害級の暑さ」という言葉が使われていました。 昨日のニュース。 暑すぎると牛は受胎しないので人工授精ができないと書かれているのが気になりました。 また暑くなりすぎると乳の出も悪くなると別の所で読みました。 「牛乳は100%国産なので、円安に強い。... 続きをみる
-
<7月1日午後4時までの最高気温> 群馬県桐生市 :40.4℃ 群馬県伊勢崎市 :40.3℃ 山梨県勝沼市 :40.2℃ 埼玉県鳩山市 :40.1℃ 埼玉県熊谷市 :40.0℃ 岐阜県多治見市 :40.0℃ (上記記事より抜粋) あれ? 多治見以外全部関東。 汗かいて水分摂って汗かいて水分... 続きをみる
-
はっはっはっ。 私はいまだに7を使ってるiPhoneユーザーですが・・・ こうなったら壊れるまで使うしかないや。 >iPhone 7は2022年秋に公開されるiOS16でサポート対象外となることが発表済です。 もうアップデートしなくなるということか。 ・・・いいよもう。
-
現在インターメディアテクでは3つの特別展(企画展)をやっています。 ❶特別展示:「仏像工学-追体験と新解釈」 2021/4/27~未定 ❷特別公開「音のかたちー東京大学蓄音機コレクション」 2022/4/16~未定 ❸特別展示「プロトログー山中俊治デザインの発生学」 2022/4.26~2022/... 続きをみる
-
宝くじドリーム館の後は最後の目的地「JPタワー学術文化総合ミュージアム・インターメディアテク」に向かいます。 東京駅の向こう側。 宝くじドリーム館から900m徒歩12分です。 ここだけ歩きが長くて暑かった💦 KITTEは東京駅丸の内南口前のJPタワー(2012年開業)低層棟にある商業施設です。 ... 続きをみる
-
あ~これ。 その部屋の構造や向きや諸条件によっては、28度に設定してても室温がそれ以上になることなどザラです。 オフィスなどの広い空間では、エアコンの風が当たる場所と当たらない場所、窓や出入口から近い場所と遠い場所などでの体感温度の差もけっこう激しい。 南や西向きの窓際でエアコンの風が届かない席な... 続きをみる
-
-
日本精神科看護技術協会が1998年に制定。 1987年「精神衛生法」が「精神保健法」に改正された日に由来。 現在は「精神保健福祉法」となっている。 精神保健福祉法については厚生労働省公式をどうぞ。 上の中からいくつか抜粋、要約してみます。 ※画像は別の所から拝借しています。 ❶明治初期までの精神病... 続きをみる
-
ふたりぶん。 これにヨーグルトとミルクコーヒー。 幸せ〜☺️
-
ムラゴンブロガーのミミさんが6月29日に書かれていた記事が気になりました。 TVが報道していたんだそうです。 アメリカ:平均年収約980万円、卵1パック1,500円(NY)。 韓国 :平均年収約570万円、卵1パック1,000円。 日本 :平均年収約540万円、卵1パック 200円。 ※卵1パ... 続きをみる