安倍元首相銃撃事件>容疑者の母親はなお信仰に固執…宗教怖いわ😖
3日前にこんな記事を書きましたが その後も容疑者の母親はこういうことを言ってるそうです。 「私の至らなさで、こんなことになってしまった。でも、信仰は続けたい」 これはもうダメなやつ。 匙投げだ。 「至らなさ」というのも、ネグレクトを反省してるという意味には読み取れません。 「私の信心が足りなかった... 続きをみる
Happy New Year.
I sincerely hope that 2025 will be a good year for all of you dear ones.
あけましておめでとうございます。良いお年を!
安倍元首相銃撃事件>容疑者の母親はなお信仰に固執…宗教怖いわ😖
3日前にこんな記事を書きましたが その後も容疑者の母親はこういうことを言ってるそうです。 「私の至らなさで、こんなことになってしまった。でも、信仰は続けたい」 これはもうダメなやつ。 匙投げだ。 「至らなさ」というのも、ネグレクトを反省してるという意味には読み取れません。 「私の信心が足りなかった... 続きをみる
慶應義塾史展示室についてはこちらをどうぞ。 図書館旧館の外観を未練がましく再度撮影。 正門(南門)とは反対側の北門から退出。 北門を出るとすぐ左側に「登録銘菓 手付け最中 学問のすすめ」という看板を発見。 新橋に本店を持つ「文銭堂(ぶんせんどう)」の三田店のようです。 店舗公式 手付け最... 続きをみる
❶はこちらです。 図書館旧館を入るとすぐ置いてある記念スタンプ。 「学問ノススメ」のハイライト部分。 新書を広げたくらいのデカさ。 こんなデカい記念スタンプ初めて見ましたよ💧 2階に上がる階段の手前に守衛さんがいますが、そのまま2階に上がってよいと言われました。 このステンドグラスは1945年に... 続きをみる
最寄駅はJR山手線田町駅か都営地下鉄三田線三田駅です。 エンドウ夫婦(仮名)は田町駅から行きました。 7月16日土曜日の東京は小雨。 高層ビルが雲に隠れています。 東京タワーも。 田町駅から慶応義塾大学三田キャンパスまでは「慶応仲通り商店街」を突っ切り650m徒歩8分です。 正門が見えました。... 続きをみる
数日前から「7月19日には40℃を超えるのではないか」と言われていた英国の気温。 画像は7月18日のウェザーニュースの予報。 本当にロンドン西部で超えた😨 ロンドンの数年前までの常識の「例年の7月の平均最高気温」は23℃。 たまに上昇してもせいぜい27℃でした。 海流の関係で年間気温がおおむね ... 続きをみる
私はキャラクターがプリントされてたり多色使いのクレジットカードやキャッシュカードが好きではありません。 ところが去年あたりから新カードに更新されるとグッとシンプルなのが届くようになりました。 カード番号も名前も全部裏面。 ああ嬉しい。
今日は何の日>7月20日:月面着陸の日・アポロ11号の偉業です
1969年7月20日(日本時間では7月21日早朝)、アポロ11号が人類初の月面着陸に成功しました。 着陸ポイントは月面緯度0.7度/月面経度23.5度。 「静かの海(ラテン語Mare Tranquillitatis/英語Sea of Tranquility)」でした。 餅つきをしているウサギの頭の... 続きをみる
商店街フラッグ>❹新橋烏森通り商店街:四角い八咫烏(やたがらす)
JR山手線・東海道線・横須賀線・宇都宮線・高崎線・常磐線。東京上野ライン/東京メトロ銀座線/都営地下鉄浅草線/東京臨海新交通臨海線(愛称ゆりかもめ)が乗り入れる新橋駅。 西南口が「烏森(からすもり)口」と呼ばれるのは、昭和7年までの町名にちなんでいます。 その後新橋と改められましたが、烏森神社(創... 続きをみる
報道>スシローがまたまたまたやらかし➡︎開店直後でもビールが品切れのビール半額企画
またまたまたスシローのやらかし。 あまりにも立て続けすぎる。 ❶2022年6月9日 昨年度の9月〜1月のキャンペーンでおとり広告があったとして消費者庁から景品表示法違反による措置命令(行政処分)を喰らう。 ❷2022年7月13・14日 ビール半額キャンペーン開始前に期日表示のない(最終日だけ記載さ... 続きをみる
面白看板>赤羽橋に開いた時空の扉「多国籍料理 昭和&紫禁城」@港区芝
7月16日土曜日の港区(田町・三田・芝・新橋)散歩中に通りがかった不思議な店。 慶應大学三田キャンパスから東京タワー方面に向かう幹線道路沿いに、一際目を引く真っ赤な一戸建て。 店名は「多国籍料理 昭和&紫禁城」。 なんというか異空間。 間の悪いことに別の店で昼食済ませた直後のエンドウ夫婦(いつもこ... 続きをみる
動物園>オカピはキリンの仲間:ズーラシア❷アフリカの熱帯雨林2⃣
❷アフリカの熱帯雨林2⃣はこちらです。 オカピ 哺乳綱偶蹄目(鯨偶蹄目とする説もあり)キリン科オカピ属オカピ。」 コンゴ民主共和国(旧ザイール)の一部地域に生息。 ウガンダでは絶滅。 1901年にイギリスの探検家ハリー・ジョンストン卿によって「発見」されました。 「世界三大珍獣」のひとつです。 世... 続きをみる
動物園>チンパンジーとヒトの差は:ズーラシア❷アフリカの熱帯雨林1⃣
少し間が空いてしまいました。 こちらから続いています。 チンパンジー ヒト(ホモサピエンス)と共通祖先から分岐したと言われている類人猿。 分類は哺乳綱霊長目ヒト科チンパンジー属チンパンジーです。 ヒト科、なんですね。 身長:オス80~85㎝/メス75~80㎝。 体重:オス40~60㎏/メス30~5... 続きをみる
7月16日、雨の芝公園。 羽が濡れて飛べないカラスの巣立ち雛(産毛パヤパヤ)と遭ったことを書きましたが そのすぐ横では、まだまだ痩せてるものの親から独立した巣立ち雛のスズメがいました。 捕まえた虫を何度も「あぐあく」「ウマウマ~」な感じで嬉しそうに食べていました。 私が至近距離に近づいても「あぐあ... 続きをみる
いまいち読まれていないので、そっと再公開。 初回公開:2022/7/18 21:30 🐷 🐷 🐷 🐷 🐷 🐷 🐷 🐷 昭島市散歩で見つけたスナック「こぶた」。 めっさ頑丈そうなレンガ🧱造り…ハッ😲 👇やはり・・・この方のお家でしょうか。 民間伝承です。 三匹の子豚 Vid... 続きをみる
今日は何の日>7月19日:女性大臣の日・初代女性大臣は児童手当を実現
1960年に日本初の女性大臣が誕生した日です。 池田勇人内閣が発足し、中山マサ衆議院議員が厚生大臣になりました。 池田内閣は岸内閣(岸信介/安保闘争で退陣したと言われる)のひとつ後です。 中山マサ女史は日米ハーフ。 夫も長男・四男・孫(四男の息)も国会議員。 孫・中山 泰秀は現職。 自民党阿部派。... 続きをみる
ハンマー投げの原理でロケットを発射する時代が来るか?VIVA柔軟な発想!
米宇宙開発ベンチャーのスピンローンチ社(本社:カリフォルニア州ロングビーチ)が、ロケットを新方式で宇宙へと打ち上げる実験に成功した。 地上に設置した大型装置で遠心力を発生させ、ロケットを上空へと射出する。 (中略) 従来方式と比較し、打上げに要する燃料とコストの大幅な節減が見込まれている。 (上記... 続きをみる
敢えて言いますけどゼレンスキー大統領は100%の絶対善ですか❓
本当に60人以上もがロシアに情報を流していたのなら、今頃はロシア勝利で決着が付いているんじゃないでしょうか。 ゼレンスキー大統領の言動に対する疑問を日本で口や文章にすると 「オマエは親露派か❗️」 「侵略を肯定するのか❗️」 と叩かれるので黙ってましたけど、これは流石に不自然😓。 どうして日本人... 続きをみる
買物>メダカの餌:コメット・赤虫糸ミミズミックス&我が家のペッツエンゲル係数
新しいメダカの餌を買いました。 前のはまだ残ってるけど、もう購入から半年以上経つので、鮮度を考えて泣く泣く廃棄。 今度はなんとか半年で使い切れるよう、前のより少量パックに。 今回は「赤虫・糸ミミズミックスフード(ニンニクパウダー配合)」にしてみました。 税込200円程度の商品でも、中にちゃんと専用... 続きをみる
今日のニュース 愛称決定❓ そもそもどんなキャラクターだっけ❓ キモっ💦 なにこの「怪人ヘドロ男」(ショッカー怪人風に命名)。 どこがミャクミャク❓ ドロドロかグチョグチョかベトベトでしょ❓ 👇着ぐるみ ダメだやっぱりフレッシュなモツにしか見えない。 百歩ゆずって「こてっちゃん」だ。 あなたじ... 続きをみる
週末仕事帰りに撮りました。 羽田空港への着陸態勢で新宿副都心のビル群の上を低く跳ぶ飛行機。 肉眼ではこのくらい巨大に見えたのに(心象風景)。 写真に写すとこんなに小さい。 あらら〜です。
西武新宿線沼袋駅の北口&南口の小さな商店街。 フクロウです。 ヌマブクロだからフクロウ🦉 でも池袋のイケフクロウの二番煎じのような気も、うっすらと…。 キャッチコピーは「とかいなか ぬまぶくろ」。 自虐ネタか❗️ 👇親交会公式。 店舗数少なッ😅 でも中野駅北口商店街(中野ブロードウェイを含め... 続きをみる
昨日の東京地方は妙な天気でした。 10時頃ベランダに出た時点では27度くらいでした。 前日に比べ湿度が低かったせいか涼しくすら感じられ、天気予報の言う「7月17日の予想最高気温33度」になんてとてもなりそうにない雰囲気だと思いました。 👇©ウェザーニュース。 なのでお昼から中野まで散歩に出かけた... 続きをみる
近所のまいばすけっとで何度か買ったガリガリ君の新フレーバー「スモモ」。 7月2日にまた買いに行ったら売り切れてたことを記事に書きましたが・・・。 その後入荷しません。 代わりに「ガリガリ君ゴールデンパイン🍍」が並べられ、ずっとそのまま。 なんかもう「ガリガリ君スモモ」はなかったことみたいな雰囲気... 続きをみる
中野ブロードウェイは「まんだらけの牙城」「サブカルチャーの聖地」として有名です。 しかしそれ以外にもお得なプライスのお店が集まっている所です。 地下1Fの食品売場も肉屋も八百屋も格安♬なので時々買物に行きます。 中野ブロードウェイ南口を入った1Fすぐ左手。 長年「喫茶店ミヤマ」が入っていた場所に、... 続きをみる
昨日小雨のぱらつく芝公園にいたハシブトガラスのヒナ。 クチバシの太さはいっちょまえですが、羽がまだパヤパヤ。 おまけに羽が濡れてるせいで飛べ ないみたい。 私が近づくと歩いて逃げました。 とりあえずこの辺は天敵のオオタカはいないし餌場(新橋や浜松町)も近い。 飛べるようになりさえすれば、大丈夫でし... 続きをみる
金融機関のショーウィンドウに飾られた柴犬のぬいぐるみ。 名探偵エンドウミリエ(仮名)は秒で理解したッ❗️ 「芝信用金庫(愛称しばしん)だから、柴犬だッ❗️」 ふふふ。 なんと見事な名推理でしょう。 我ながら自分が怖い。 年金お受け取り特典。 ご持参頂いた写真をカレンダーに入れて差し上げます。 ・・... 続きをみる
旧豊多摩刑務所は1945(大正15)年から1945(昭和20)年の終戦まで、主に治安維持法に基づき思想犯を収監した刑務所だそうです。 思想犯と言ってもさまざまですが、例えば「戦争反対」と声高に叫んでも思想犯扱いされた時代ですので、作家なども多く収監されていたそうです。 終戦後は進駐軍の命令で全員が... 続きをみる
夢猫シロ様あらためどりぃむにゃんこ様の今日の記事を見て嬉しい驚き。 りゅうげんさんとご婚約ゥゥゥ❗️ おめでとう🎊おめでとう🎉おめでとう🎈ございます👏 末長くお幸せに💖
ご本人に気づいてもらえてないので一度上げ直してみます。 ダメなら諦めます。 初回公開:2022/7/16 20:00 🦎 🦎 🦎 🦎 🦎 ムラゴンブロガーのおだはりあさんが「ヒメアノールってどういう意味だろう」と書かれていたのでコメントしようと思ったのですが、コメント欄非表示の... 続きをみる
自転車に乗った若い女性に四輪車で煽り運転を仕掛け、無理矢理停車させる。 さらに自転車を引き倒して強制わいせつ行為をして、四輪で走り去る。 全く同様の手口で、現在自供が取れているだけで3件の犯行。 1度目(去年11月茅ヶ崎市)も2度目(今年4月茅ヶ崎市)も3度目(今年5月海老名市)も被害者は強制わい... 続きをみる
(初回公開:本日7:00) 7/15(金)の記事。 >山上容疑者の母親は事件後に電話で「息子が大変なことをして申し訳ありません」「安倍さんや昭恵さんに謝罪の言葉が見つからない」と涙ながらに話していたということです。 (上の記事よりコピペ) 「私のせいで息子が大変なことをした」とは決して言わないんで... 続きをみる
公益社団法人日本理学療法士協会が制定。 1966年に日本理学療法士協会が創立された記念日。 理学療法 身体に障害を有する者に対し、主に基本的動作能力の回復を図るための物理的手段を加えること。 運動を行わせる運動療法、電気・温熱等の刺激を与える物理療法、動作訓練等がある。 理学療法士(physi... 続きをみる
久しぶりの第4弾でおます。 うちのATOKさんの妙な日本語変換は相変わらずです。 私の方で慣れてきてしまい、ここのとこすっかりログを取るのをさぼってました。 こりゃいかんと数日前からログを取ってみました。 <わたくしの意図>
クイズ>解答>そっくりさんを見分けよ:小柴昌俊博士と加藤一二三棋士
👇出題はこちら。 <問題> 小柴昌俊博士(物理学・天文学/1926~2020/2002年ノーベル物理学賞受賞) 加藤一二三将棋棋士(1940~/2017年現役引退) パッと見よく似たこのお二人を見分けてください。 <解答> やや面長な方が小柴昌俊博士 丸顔の方がひふみんです。 <回答者2名中... 続きをみる
👇これらの記事から続いています。 ❶高齢者ほど詐欺に引っ掛かりやすいのは、加齢とともに脳の「損を回避しようとする働き」が弱まるため。 でも「実際に損をした時の悔しさ」は若い頃と全く変わらないので、とても厄介という話。 ❷・・・からの、最近大流行の「特殊詐欺」の特殊っていったい何が特殊なの❓ クイ... 続きをみる
<問題> 特殊詐欺の特殊とは何でしょうか。 普通の詐欺と違う(特殊な)点はどこでしょうか。 ❶被害者数が特殊(普通の詐欺に比べ被害者数が格段に多い) ❷手口が特殊(普通の詐欺とは接触方法が違う) ❸被害金額が特殊(普通の詐欺に比べ被害金額が格段に多い) ❹警察の担当部署が特殊(普通の詐欺とは別の特... 続きをみる
動物園>ハイラックスと象の関係:ズーラシア❶アフリカのサバンナ2⃣
❶アフリカのサバンナ1⃣はこちらです。 ❶アフリカのサバンナ2⃣ ケープハイラックス(別名ロックハイラックス) イワダヌキ目イワダヌキ科ハイラックス属の1種で、ハイラックス属唯一の現生種。 つまり他のハイラックスは絶滅済み💦 大めのモルモットという感じなので昔は ネズミ目(齧歯目)に分類されてい... 続きをみる
❶の駅弁記念日でも触れましたが 今日は宇都宮駅の開業記念日でもあります。 1885(明治18)年7月16日に開業して今年で137年目です。 さて、宇都宮駅といえば鉄道好きの間では 「LRT(Light Rail Transit/ライトレールトランジット/軽量軌道交通)が2022年3月開業」 という... 続きをみる
1885(明治18)年に日本鉄道の宇都宮駅が開業した日。 そして日本初の駅弁が発売されました。 実は諸説あり、上野駅だという説もあります。 しかし明確な資料が残っていないため、宇都宮駅が「駅弁発祥の地」を名乗っています。 ただし宇都宮でも資料は後に空襲で焼失したとかで、現存するのは戦後の聴き取り資... 続きをみる
去年の今頃、多摩湖に行った時に寄った寺です。 記事にしそびれていたものです。 最寄駅は西武る、狭山線/山口線西武球場駅(終点駅)です。 つまり、西武ドームの近くです。 この西武ドーム、地域タグでは「メットライフドーム」としか出ないんですが、命名権(ネーミングライツ)が今年2022年3月に更新されて... 続きをみる
商店街フラッグ>❷吉祥寺サンロード商店街:ぶりっこ(死語)してるカイジ
何となく撮り貯めた商店街フラッグの写真がけっこうな数になりました。 少しづつご紹介しようかと思います。 定期的にアニメ/マンガのフラッグが飾られる、吉祥寺駅北口のサンロード商店街(アーケード街)のものです。 ペットショップ、ハンバーガーショップ、花屋、パン屋、などに扮している(コスプレ❓)カイジ他... 続きをみる
動物園>チーターと混合展示:ズーラシア❶アフリカのサバンナ1⃣
やはり昨年の今頃行った、ズーラシアです。 こちらも記事にしそびれてしまっていて、今頃書いてます。 \おそ~い/ 横浜市には、何と4施設もの動物園があります。 横浜市立野毛山動物園 (何と入場無料) 横浜市立金沢動物園 (今年で開園40周年) 横浜市立よこはま動物園 (通称:ズーラシア) ... 続きをみる
ショート/ロングスリーパーは遺伝子で決まる+そっくりさんクイズ
ショートスリーパー/ロングスリーパーという言葉を聞いたことがありますか❓ 生物種によって決まっている必要睡眠時間 キリン : 2時間 馬 : 3時間 ゾウ : 4時間 ブタ : 8時間 イルカ :10時間 ネズミ :12時間 猫・虎 :16時間 ナマケモノ:20時間 ... 続きをみる
これらの続きです。 やはり池谷裕二博士のこの著書から引用します。 脳には妙なクセがある (扶桑社BOOKS) 扶桑社 Digital Ebook Purchas 内容は少しまとめて、補足説明を足しています。 👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇 「温かい人」「冷たい人」 温度に... 続きをみる
博物館レポ>東京海洋大学マリンサイエンスミュージアム&さかなクン
食と暮らしの小さな博物館から1.8㎞徒歩22分で東京海洋大学です。 JR品川駅構内を西口(高輪口)から東口(港南口)に横断します。 品川駅の東西横断通路。 スタバやディーン・アンド・デルーカカフェがあり、途中でお茶休憩ができます。 港南口の商店街にあったのが「人」の字に見える(のも含まれている)変... 続きをみる
今日9:30に公開した記事で詐欺について書きました。 なので、それにちなんで詐欺にまつわるクイズです。 言葉遊びなどではなく、100%マジです。 <問題> 特殊詐欺の特殊とは何でしょうか。 普通の詐欺と違う(特殊な)点はどこでしょうか。 ❶被害者数が特殊(普通の詐欺に比べ被害者数が格段に多い) ❷... 続きをみる
容器文化ミュージアムから1.3㎞徒歩17分で「食とくらしの小さな博物館」です。 ダイレクトに行く場合の最寄駅は東京都営地下鉄浅草線高輪台駅。 350m徒歩4分です。 味の素記念館跡地に2004年に完成した「味の素高輪研修センター」内にあります。 食とくらしの小さな博物館 日祝年末年始休/10~17... 続きをみる
今朝こういう記事を公開しました。 何年も前に買った蔵書を読み直したのは昨夜ですが。 その本には「高齢者ほど詐欺に引っ掛かりやすい(事実)」の理由はこれかなという記述もありました。 こちらは原文が少々長いので、多少端折って書きます。 米スタンフォード大学のラーキン博士が、マネーゲーム中の被験者の脳を... 続きをみる
半年生存の無事を祝い、祖先の霊を供養する日。 元々は正月15日を上元、7月15日を中元、10月15日を下元、合わせて「三元」とする道教の習慣。 中国仏教ではこの日に祖霊を供養する「盂蘭盆会」を行った。 つまりは「お盆」。 👇画像は東洋経済より。 日本では江戸時代から、商売の取引先やお世話になった... 続きをみる