黄色い宇宙の中心で、白い星が光っています。 ヒペリカム (タイワンキンシバイ) A white star shines in the centre of a yellow universe.
2021年6月のブログ記事
-
-
寝つきの悪さに悩んでるHSPさんが多いそうです。 でしょうね~。 考えすぎて寝つけない 頭が常に何かを考えていて、しょっちゅう「考えすぎ」と言われるHSP。 布団に入ったら、その日の一日の出来事が脳内自動再生します。 ひととおり「反省会」が済むまで寝つけない。 でも、お酒やたばこと違って、意志の力... 続きをみる
-
お母さんが食事をしに飛んでいってしまい、おるすばんのカルガモのヒナたち。 まだ飛べないのでついて行けません。 この子たちは孵化したばかりのときは12羽だったけど、カラスにさらわれて7羽になったんだよと、毎日見ているというおじいさんが教えてくださいました。 おるすばん子ヤギを狙うのはオオカミ おるす... 続きをみる
-
どこかのお宅の玄関先の 金網をかぶったメダカ鉢の メダカのいない水面に アナカリスがふたつ、身を寄せあって咲いていました。 アナカリス
-
倒れしも 伏せしも咲いて 草の花 (大久保 白村) 道ゆく人が誰も足を止めずに通りすぎて行くような、 ささやかな花の可憐さに心を奪われます。 ヒメジョオン
-
こちらから続いています。 小1の時の初めての夏休み。 宿題の、真っ白な絵日記長を見たら湧き出す創作意欲が止められず、一気に40ページ全てに絵入れをして母親を激怒させました。 夏休みの宿題を1日で全てやり終え、絵日記まで1冊全部絵入れをすませてしまった私。 ※さすがに6歳児ながらそこは理性が止めたの... 続きをみる
-
痩せて小ぶりなスズメの集団がいました。 さえずり方もまだ不器用でヂュンヂュン鳴いてます。 巣立ったばかりの若スズメです。 どこかのおじさんの手にとまってました。
-
現在わが家にはアクア系ペット三傑(カメ、メダカ、アカハライモリ)がいることは既に書いた通りですが、唯一無二の非アクア系ペットがこちら、レオパードゲッコー(ヒョウモントカゲモドキ)の月光(ゲッコー)です。 こんにちは。 赤影はいるわ、月光(仮面)はいるわ、にぎやかなわが家。 ↑ これがすぐに分か... 続きをみる
-
イモリはエアーポンプもフィルターもなしで飼えます! アクア(水槽)系ペットを飼うにあたっては、エアーポンプ(酸素供給器/エアーレーション/ブクブク)や水槽フィルター(ろ過器)の作動音がなかなかの大問題です。 特に夜。電気を消した後に音が響きます。騒音と言い切る人までいる。私です。 なので音に敏感な... 続きをみる
-
なぜか男所帯でございます 2つの水槽に2匹ずつ、計4匹です。全員オスなのはたまたまです。 1枚目の写真は、赤影(アカカゲ・愛称カゲ)と、初登場の同居人・赤光(シャッコウ・愛称ヒカリ)の光と影コンビです。 左のギロロ伍長似の目つきの悪いのが赤影。右のそこまででもないのが赤光です。 このコンビは出身地... 続きをみる
-
-
新宿TK病院で、胸部エコー検査を受けてきた。 ガンとは無縁のラッキーな皆さまの中には、「ガンを診てもらうんなら『癌科』じゃね?」と思ってる人もいるとかいないとかいう話も、あるとかないとかですが、あいにくそのようなチートな科はございません。 胃がん・大腸がんは消化器内科 肝臓がん・膵臓がんは脈管外科... 続きをみる
-
ペット>アカハライモリ>イモリーズ:赤辰(セキシン)赤兎(セキト)❶
我が家のペット アカハライモリの赤辰(セキシン)奥と赤兎(セキト)手前 共にオス 年齢不詳 愛称はタツとウサ アカハライモリは大人でも体長10センチほど。しかもその半分はしっぽ。 熱帯魚ショップの片隅で300円〜600円で売られていますが、買ってる人を滅多に見ないという不憫さ。 一緒に写ってる水草... 続きをみる
-
小学校入学早々の、初の夏休みに 「夏休みの絵日記帳、初日に全40ページ絵入れをすませちゃった」 話です。 私は幼児期記憶が平均より相当鮮明で、細かいことまで覚えてます。 なので子供の頃の話をすると、平均的な幼児期記憶を持つ方にはなかなか信じてもらえず 「そこまで覚えてるものなの?」 「半分フィクシ... 続きをみる
-
メインテーマ(HSP)からの脱線が続いております。 脱線ついでに、私が小学校の低学年の時に「わからん!」と思わずつぶやいた、算数の問題をひとつご紹介します。 【もんだい】 あき子さんは、20ページの本を、きのう6ページよみました。 きょうは7ページよみました。ぜんぶよみおわるためには、 あしたはな... 続きをみる
-
突然ですが、私はがんサバイバーでもあります。 2016年の5月の健康診断で要再検査となり、8月に両乳房全摘出手術を受けました。 以来、術後定期検診(胸部エコー検査)を受けています。 病院では年1回しかやってもらえないので、あと1回は定期健診にオプションで胸部エコーを付けてます。 そして明日が病院で... 続きをみる
-
蕾が絞り出したメレンゲのよう。
-
漢字で紫陽花の方が好き。
-
Somnum pacifice possidemus. 愛猫の命日に寄せて
桃太郎ですというと、よく名前の由来を聞かれました。 それは、天啓です。ひと目見た時に、この子は桃太郎だと思ったんです。 ・・・と人さまに言うわけにもいかないので、日本一だからですよ!と答えていました。 日本一可愛くて、日本一凛々しい。日本一美男子で、日本一おりこう。 日本で一番私のことが好きで、私... 続きをみる
-
今日6月8日は、愛猫・桃太郎さんの4回目の命日です。 猫好きで、ずっと猫と暮らしてきました。 しかし4年前の今日、3代目の桃太郎さんを亡くしてからは猫が飼えず、今のペットは両生類や爬虫類です。 桃太郎さんは、本当にいい子でした。 それはそれは美男子で、それはそれは穏やかな性格の持ち主でした。 12... 続きをみる
-
まず、このブログを最初から読んでいただいている皆さまにお詫びがあります。 6/5土曜日にUPした「HSPとは?」という記事の中に誤表記がありました。 「HSPには4つの型がある」と書いていましたが、 「HSPには2つの型がある」の間違いでした。 大変失礼いたしました。 正しくは、 「非常にセンシテ... 続きをみる
-
-
とても不自然な形にふくらんでいるカルガモがいました。 やっぱりおなかの下にヒナを隠していました。 小柄なお母さんの体の下から、大きめのヒナが11羽も出てきました。 母は強し。
-
アオサギがいました。 サムライっぽい後頭部が撮れました。
-
美容院のマッサージが苦手なあまり、1000円カットに安住の地を見い出した、Millieです。 しかし、1000円カットはカットしかやってくれません。 カット専門店なんだから、あたりまえ。 では最近出てきた白髪・・・流行りの言葉を使うと「グレイヘア」は、どうすればいいでしょうか? 実はここ数年、毛染... 続きをみる
-
何か、自己紹介がすっかり「エンドウ姫」になりつつある、Millieです。 ミリエと読んでください。 遠藤美里絵さん。なんだか実在しそうな名前ですけど、全然違います。 もし、遠藤美里絵さんや円藤美理江さん、もしくは淵東彌梨恵さん、もしくは他の漢字の「エンドウミリエ」さんがこれを読まれてましたら、お気... 続きをみる
-
ところで、エンドウ豆って不思議な言葉ですね。 だって漢字で書くと豌豆豆なんですよ。エンドウが豌豆ですから。 メナム川(メナムはタイ語で川。なので川川。)と一緒じゃないですか。 タイの人が「メナム・チャオプラヤー」と言うのを聞いた外国人が「OK、メナム川ね」と勘違いしたのが原因と言われています。 今... 続きをみる
-
DOES のSは Sensitivity to Subtleties のS 直訳すると「細部に対する感受性」 微細な刺激でも察知する 日本でも人気のアンデルセン童話。 「人魚姫」「雪の女王」「マッチ売りの少女」などは、皆さんもよくご存じでしょう。 その作品の一つに「エンドウ豆の上に寝たおひ... 続きをみる
-
DOES の Eは Emotionally reactive & high Empathy のE 直訳すると「感情的反応と高い共感」 記事の進みが、まるで我が家のペットのカメのようです。 いえ、彼は私を見て土管に隠れるとき「ニンジャ・タートルか!」(懐かしい)と言いたくなるほどキレのいい... 続きをみる
-
(お詫び)途中まで書いて下書き保存したと思っていたこの記事が、操作ミスで公開されていました。読んでいただいた方、尻切れトンボで申し訳ありませんでした。これが完全版です。 HSPとは何かをご紹介する前に、これも私のHSP特性のひとつだったんだなあと思ったエピソードをひとつ書かせてください。 (あくま... 続きをみる
-
この時期は青大将やシマヘビがよく川の近くに現れます。 昨日は川を泳いでいました。 私はカナヅチなので、この姿形で颯爽と泳ぐ蛇には尊敬の念を禁じえません。 無駄のないフォルムには美しさすら感じます。 なかなか賛同を得にくいのは、やはり私がそう感じる原因が、HSPの感覚過敏と情動過多の特性のためなので... 続きをみる
-
DOESのOはOverstimulatedの O Overstimulated:直訳すれば「過剰に刺激される」 夫は、外部からの刺激(五感情報)を、ある程度取捨選択しているらしいんです。 え、なにそのチート能力? 貴様ッ!スタンド能力者かッ!? 彼は、騒がしい場所でも秒で寝つきます。 寝ようと思... 続きをみる
-
-
DOESのDはDepth of processing のD Depth of processing :直訳すれば「処理の深さ」 具体的にはこんなことだと言われています。 一を聞いたら(見たら)十のことを連想し、思考する あらゆる観点から物事を考える 物事を深く深く掘り下げるので情報量が多い そう... 続きをみる
-
カイツブリは、カルガモに比べると平和主義者。小さい池に複数の家族がいても、まずけんかをしないので、安心して観察できます。 しかし卵は3個から6個ほど産むのですが、ヒナがある程度の大きさになる頃にはだいたい2羽くらいになっています。やはり天敵に捕食されるのでしょう。 この池の周りの森にもカラスがたく... 続きをみる
-
次はDOESを掘り下げますと予告したのですが、その前にアーロン博士とイルセ・サン先生を少し紹介します。 これもHSPの特性のひとつでしょうね。 手を付けるのが億劫でつい先延ばししてしまう(ADHDの特性のひとつといわれます)と違って、手は付けるのだけど、深く考えすぎるあまりまとめるのに時間がかかっ... 続きをみる
-
HSPの基本特性は4つ。DOES(ダズ)といいます。 D 深く思考する O 刺激を過剰に受けてしまう E 感情の反応が強く、共感力が高い S 微細な刺激でも察知する この全てに当てはまる人がHSPです(アーロン博士の定義) HSPの中にも4つの型があると前の記事で書きましたが、どの型でも4つの特性... 続きをみる
-
我が家のペット アカハライモリの赤影 オス 年齢不詳 目つきがギロロ伍長 エサよこせ
-
DOの三人称ではありません。そしてアニメ「銀魂」の挿入歌を歌ってる3人組バンド(DOESと書いてドーズと読む)でもありません。 HSPに共通する4つの特性の頭文字 アーロン博士は、下の4つの特性全てに当てはまる人をHSPと定義しています。 つまり、ひとつでも違うならHPSではないということですね。... 続きをみる
-
● SPS(Sensory processing sensitivity) 「感覚処理感受性」 中枢神経系の感度の敏感さ ● HSP(Highly Sensitive Person) 「高感度人」 生まれつきSPS値が高いという人格特性を持った人 この2つは、アメリカの女性心理学者... 続きをみる
-
エンドウミリエ(仮名)と申します。 五感が敏感で、考えすぎる自分に長年悩んできました。 対人関係が苦手で、うつで診療内科を受診したこともこの10年で3回あります。 数ヶ月前、ネットで偶然 「うつを繰り返す人には、根底に大人の発達障害が隠れていることがある」 という記事を見て焦りました。 悩んだ末に... 続きをみる